2024年09月28日
メイドイン?
メイドインジャパンでも時々「えっ?」となる物が有ったりして...
久しぶりにタナカのM442を出してみたらなんかグリップがペトってる...(汗
Pachmayrのラバーグリップから純正のアンクルマイクスタイプに戻していたんですけどねぇ。
イメージ的にCCWなので、グリップは小さい方が隠し易いかなとか思ったりしてたんです。
で、なるほどこれが加水分解と言うやつなんだと納得。
ラバーコーティング風なグリップなんかによく出る状態らしいいですね。
なので、この際だからとあっさりHOGUEのJフレーム用ラバーグリップに交換しました。

ワンピースタイプで付ける時は結構無理やりなんですけど、フィット感は悪くないです。
ちょっと、後ろのラインが有ってない様な気がしますが、これは実銃でも有る事なので気にしません。
グリップした感じも良いですし、何よりもいかにもCCWと言ったコンパクト感が良いです。
更に実銃用なので、経年劣化にも強いんでないのかなと勝手に思ったりしています。
実際にPachmayrのラバーグリップなんて30年以上も前に買った物が今でもちゃんとしてますからね。
と言う事で、最後はその30年(もしかしたら40年かも)物のPachmayrとツーショットです。

ちなみにPachmayrの方はCMCの3インチM36(モデルガン)です。
これもタナカからガスリボが出てるんでちょっと欲しいかな...なんて...(結局は物欲で終わる)
久しぶりにタナカのM442を出してみたらなんかグリップがペトってる...(汗
Pachmayrのラバーグリップから純正のアンクルマイクスタイプに戻していたんですけどねぇ。
イメージ的にCCWなので、グリップは小さい方が隠し易いかなとか思ったりしてたんです。
で、なるほどこれが加水分解と言うやつなんだと納得。
ラバーコーティング風なグリップなんかによく出る状態らしいいですね。
なので、この際だからとあっさりHOGUEのJフレーム用ラバーグリップに交換しました。

ワンピースタイプで付ける時は結構無理やりなんですけど、フィット感は悪くないです。
ちょっと、後ろのラインが有ってない様な気がしますが、これは実銃でも有る事なので気にしません。
グリップした感じも良いですし、何よりもいかにもCCWと言ったコンパクト感が良いです。
更に実銃用なので、経年劣化にも強いんでないのかなと勝手に思ったりしています。
実際にPachmayrのラバーグリップなんて30年以上も前に買った物が今でもちゃんとしてますからね。
と言う事で、最後はその30年(もしかしたら40年かも)物のPachmayrとツーショットです。

ちなみにPachmayrの方はCMCの3インチM36(モデルガン)です。
これもタナカからガスリボが出てるんでちょっと欲しいかな...なんて...(結局は物欲で終わる)
Posted by hiro(034S) at
15:35
│Comments(0)