2019年01月20日
ちっちゃいは正義!(その2)
と言う事で...(何?
コンパクト好きにはたまらない、マルゼンのワルサーP99cASです。

PPK-Sの時と同様にスペアマガジンも一緒に購入しました。
もちろんC3に代表されるコンパクトガン向けのマッチを想定(妄想)した選択です。

はい、定番のP99とのツーショットです。
こやって並べるとグリップが短いだけの様な感じもしますけど...

実際にスライドの長さを比べてみても、そんなに極端には違わない気がします。
では、同じワルサーでは無くグロックと比較してみます。

ただ比べても芸が無いのでスライドストップが効いた状態で比較してみました。
本来ならG19では無くG26辺りと比較するのでしょうが...無いです...G26...

無い物は仕方ないので、そのままG19との比較ツーショットをもう一枚。
...
やっぱりG26と比べた方が良いかもしれません...
さて、どちらを選びましょうか?
競技用ならG19の方がトリガーストロークの関係で有利でしょうけど...
キャリー用としてならP99cASの方がデコッキングが有るので安心です(素人ですから)
などと色々と妄想を膨らませています(笑
コンパクト好きにはたまらない、マルゼンのワルサーP99cASです。

PPK-Sの時と同様にスペアマガジンも一緒に購入しました。
もちろんC3に代表されるコンパクトガン向けのマッチを想定(妄想)した選択です。

はい、定番のP99とのツーショットです。
こやって並べるとグリップが短いだけの様な感じもしますけど...

実際にスライドの長さを比べてみても、そんなに極端には違わない気がします。
では、同じワルサーでは無くグロックと比較してみます。

ただ比べても芸が無いのでスライドストップが効いた状態で比較してみました。
本来ならG19では無くG26辺りと比較するのでしょうが...無いです...G26...

無い物は仕方ないので、そのままG19との比較ツーショットをもう一枚。
...
やっぱりG26と比べた方が良いかもしれません...
さて、どちらを選びましょうか?
競技用ならG19の方がトリガーストロークの関係で有利でしょうけど...
キャリー用としてならP99cASの方がデコッキングが有るので安心です(素人ですから)
などと色々と妄想を膨らませています(笑
Posted by hiro(034S) at
16:32
│Comments(0)
2019年01月05日
5.1コンバージョンキット
ハイキャパスライドの黒い4.3コマンダーを見ていて思った。
これ、MEUの5.1スライド載せてみても面白いかも...(ぇ?
おバカなお座敷シューターの妄想は果てしなく...
思い立ったらやってみないと気が済まない。

何時ものごとくパーツを搔き集め、足りない分は買いあさる。
かくして出来上がる純正品も社外品もごちゃ混ぜの5.1スライドコンバージョンキット(爆

さっそく4.3スライドキット(?)を外して載せ替える...
載せ替えてから気が付く...これって...MEUじゃ...(汗

いや、スライドは確かにMEUの物だけど前後のサイトはDCI Gunsの集光サイトだし。
何よりも自分が大好きなステンレスロングリコイルスプリングガイドが入ってるじゃないか。
グリップだって(貰い物)のKimberだし、これはオリジナルだ!
...
...
素直にMEU買った方が安く済む様な気がするのは...
気のせいだろうか...(自爆
これ、MEUの5.1スライド載せてみても面白いかも...(ぇ?
おバカなお座敷シューターの妄想は果てしなく...
思い立ったらやってみないと気が済まない。

何時ものごとくパーツを搔き集め、足りない分は買いあさる。
かくして出来上がる純正品も社外品もごちゃ混ぜの5.1スライドコンバージョンキット(爆

さっそく4.3スライドキット(?)を外して載せ替える...
載せ替えてから気が付く...これって...MEUじゃ...(汗

いや、スライドは確かにMEUの物だけど前後のサイトはDCI Gunsの集光サイトだし。
何よりも自分が大好きなステンレスロングリコイルスプリングガイドが入ってるじゃないか。
グリップだって(貰い物)のKimberだし、これはオリジナルだ!
...
...
素直にMEU買った方が安く済む様な気がするのは...
気のせいだろうか...(自爆
Posted by hiro(034S) at
15:07
│Comments(0)
2019年01月04日
おばけが出そう...(汗
カップガンのグリップを再びWE製にしたので余ってしまったSD製グリップ。
余らせとくのも勿体無いので某タクティカルグリップと交換して5.1に付けてみました。

グリップだけ交換しても寂しいのでついでにリコイルスプリングガイドも交換しました。
自分としてはやっぱりこっちの方が好きなステンレスのロングタイプです。

STIスタイルのグリップにはこっちの方が似合うと思うのは自分の好みだからかな?
ついでに言うとスライドもMEU用じゃなくてハイキャパ用の角ばったやつの方が...
この辺は人それぞれの好みが有るので「ハイキャパは自由だ!」と言う事で(ぉい
ちなみに組み替える前の状態がどうだったのかと言うと...

こんな感じでミリガバっぽい雰囲気を狙っていました。
グリップ一つ換えただけで随分と印象が違ってくるもんですよね。
で...
SDのグリップに換装したので今度はこのGuarderのグリップが余ってしまいました...(汗
何かを換えると何かが余る。
勿体ないからとそれを使って他の何かと交換すると、またその何かが余る。
...悪循環に最後は勿体無いおばけが出そうです...(合掌
余らせとくのも勿体無いので某タクティカルグリップと交換して5.1に付けてみました。

グリップだけ交換しても寂しいのでついでにリコイルスプリングガイドも交換しました。
自分としてはやっぱりこっちの方が好きなステンレスのロングタイプです。

STIスタイルのグリップにはこっちの方が似合うと思うのは自分の好みだからかな?
ついでに言うとスライドもMEU用じゃなくてハイキャパ用の角ばったやつの方が...
この辺は人それぞれの好みが有るので「ハイキャパは自由だ!」と言う事で(ぉい
ちなみに組み替える前の状態がどうだったのかと言うと...

こんな感じでミリガバっぽい雰囲気を狙っていました。
グリップ一つ換えただけで随分と印象が違ってくるもんですよね。
で...
SDのグリップに換装したので今度はこのGuarderのグリップが余ってしまいました...(汗
何かを換えると何かが余る。
勿体ないからとそれを使って他の何かと交換すると、またその何かが余る。
...悪循環に最後は勿体無いおばけが出そうです...(合掌
Posted by hiro(034S) at
16:08
│Comments(0)
2019年01月01日
お座敷の希望(妄想)
あけましておめでとうございます。
...今更ですが、まだ元日なのでご勘弁を(汗
年末年始休暇の前日から大雪で正月気分も吹っ飛ぶ連日の雪かき...
ようやく収まったかに見えた今日も屋根からの落雪を処理するのに追われ...
雪国の正月なんてそんなもんです...(涙
まぁ、それでも今日は新たな積雪が無かったので少しは余裕が有りました。
その余裕を使ってカップガンのグリップを再びWE製に交換しました。

いつも利用させて頂いてるショップからWEグリップの再入荷通知が入ったのが去年の年末。
既にSDのグリップをカップガンに付けてはいましたが、予備のつもりで購入してみました。
届いたWE製のグリップを見てみると、何やら今までのと材質が違う様に見えました。
まるでSD製のと同じグラス混入樹脂の様な感じに見えます。
袋から取り出して触ってみると確かにSDのと同じ感触です(あくまでも個人的見解ですが)。
...
...
で、そこまで確認した後の大雪で連日雪かきに追われて作業出来ず...
今日の午後にようやく雪片付けもひと段落付いて作業する事が出来ました。
まず、作業をしていて驚いたのはまったくの無加工で組み込めたと言う事です。
以前はマガジンキャッチボタンの入る所が渋くて多少の摺り合わせが必要でしたが、
今回のグリップはその部分でさえも加工する事無く素直に入ってくれました。
更に、マグウェルの組み込みも以前よりかなりきつくなっていてガタが有りませんでした。
以前のはガタ取りにテープを貼っていたのですが、それも必要無しです。
当然、DAAのインサートブロックを使ってるホルスターにもガタなくピタリと納まりました。
(トリガーガードのダミーボルトモールドを削らないと入らないのは以前と同じです)
と良い事尽くめの様ですが...
何故かメインスプリングハウジングとグリップセフティの間の隙間が増えた様な気が...
ですが、ホルスターにガタなく納まるのが何よりだと思うのでやはりグリップはWEにします。
ドロウした時の気分が多少は違ってくるので...
PS.
今年も年明け早々からお座敷の妄想にお付き合い頂きありがとうございました。
これからも生暖かい眼差しでさらりと流して下さる様お願いいたします。
...今更ですが、まだ元日なのでご勘弁を(汗
年末年始休暇の前日から大雪で正月気分も吹っ飛ぶ連日の雪かき...
ようやく収まったかに見えた今日も屋根からの落雪を処理するのに追われ...
雪国の正月なんてそんなもんです...(涙
まぁ、それでも今日は新たな積雪が無かったので少しは余裕が有りました。
その余裕を使ってカップガンのグリップを再びWE製に交換しました。

いつも利用させて頂いてるショップからWEグリップの再入荷通知が入ったのが去年の年末。
既にSDのグリップをカップガンに付けてはいましたが、予備のつもりで購入してみました。
届いたWE製のグリップを見てみると、何やら今までのと材質が違う様に見えました。
まるでSD製のと同じグラス混入樹脂の様な感じに見えます。
袋から取り出して触ってみると確かにSDのと同じ感触です(あくまでも個人的見解ですが)。
...
...
で、そこまで確認した後の大雪で連日雪かきに追われて作業出来ず...
今日の午後にようやく雪片付けもひと段落付いて作業する事が出来ました。
まず、作業をしていて驚いたのはまったくの無加工で組み込めたと言う事です。
以前はマガジンキャッチボタンの入る所が渋くて多少の摺り合わせが必要でしたが、
今回のグリップはその部分でさえも加工する事無く素直に入ってくれました。
更に、マグウェルの組み込みも以前よりかなりきつくなっていてガタが有りませんでした。
以前のはガタ取りにテープを貼っていたのですが、それも必要無しです。
当然、DAAのインサートブロックを使ってるホルスターにもガタなくピタリと納まりました。
(トリガーガードのダミーボルトモールドを削らないと入らないのは以前と同じです)
と良い事尽くめの様ですが...
何故かメインスプリングハウジングとグリップセフティの間の隙間が増えた様な気が...
ですが、ホルスターにガタなく納まるのが何よりだと思うのでやはりグリップはWEにします。
ドロウした時の気分が多少は違ってくるので...
PS.
今年も年明け早々からお座敷の妄想にお付き合い頂きありがとうございました。
これからも生暖かい眼差しでさらりと流して下さる様お願いいたします。
Posted by hiro(034S) at
17:54
│Comments(0)