2021年12月29日

絶望の季節の黒い希望

また今年も白い悪魔の支配する絶望の季節がやってきてしまいました...
日曜からの強制労働は朝と夜に2時間の合計4時間、会社での労働と合わせると15時間以上...

月曜日の睡眠時間は遂に5時間を切りました...
ようやく治まってきた感じの今日ですが、屋根からの落雪の処理でまた...

雪の降らない地方の人は言ってました。「観ている分には綺麗ですね。雪。」
そうですね、その通りです。

雪が降るから辛いのではないのです。
雪の降らない地方の人達が雪の辛さを理解してくれないのが辛いのです。

だから平気で長時間の労働が必要な年末進行のオーダーを出す。
結果、雪国の底辺労働者は睡眠時間を削って働かなければならなくなるのです。

朝4時起きして除雪して普通に出勤、普通に残業して帰宅すると日中降った雪で除雪しないと家に入れない。
除雪して家に入って晩飯喰ってまた除雪して家に入るともう夜中の11時を過ぎている...

こんな生活、降らない地方の人達にはまったく考えられない事だって言うのが辛いのです。

そんな辛い辛い絶望の季節に少しでも希望を持ちたくて今年はこんな黒い物を買ってみました。



PieのショットタイマーM1A2です。
実銃とエアソフトガンの両方に使えるとの売り文句につられて密林でポチりました。



G17の練習用レースガンとの比較です。
コンパクトで非常に軽く出来ているので、ROが手持ちで計測するのにも楽そうですね。

肝心のエアソフトガンでの計測ですが、流石にセンサー感度最大でも腰に吊るしての計測は無理でした。
でも、コタツの上に平置きして撃ってみたら見事に反応して初弾のタイムを計測してくれました。

どうやら内臓マイクの方向で反応が変わるのではないかと思われます。
もっともコタツ程度の高さでは使いずらいのは確かなのでキッチンワゴン位の高さの台が欲しい所です。

更に、密林のレビューではスタートディレイが無い様な事が言われてましたがちゃんと有りました。
しかも、ランダムディレイと任意のタイムでの固定ディレイの二種類が用意されています。

で、ディレイタイムを3秒固定にしてコタツの上に置いて初弾を測ってみました。



まぁ...こんなもんです...
何回かやって一番良かったのがこれです...

平均で約1.5秒位でした。
PPSの上位シューターならターゲット全部撃ち終わってますよね...(汗

ダミーターゲットにドットを合わせての空撃ちでこのタイムですから...
実際は2秒近くかかるのではないかと思われます。

まだまだスタートラインは遥か彼方です...

でも、イチローさんが以前言ってました「ビリになりに行け!」と。
絶望の季節が終わって暖かくなってコロナも治まってきたら、ビリになりに行きましょうかね。(笑  

Posted by hiro(034S) at 21:32Comments(0)

2021年12月12日

手直し

取り敢えず出来上がったTWSレースガンですが...
まだ少しだけ気になる所が出てきました。

まずは角度は良いのですがちょっと細い感じがするHOGUEのグリップを...



B5 Systems Type 23 P-Grip-Black-に交換しました。
こっちの方がHOGUEよりも太目で素手でグリップするにはちょうど良い具合です。

で、ノーマルより角度の立ったグリップで練習しているとだんだんとストックポジションが短くなって...



ストックの中に張り付けた白いプラ板が見える様になってきました。(汗
気にしなければそれまでなのですが...やはり気になります...



ストックを外して見ると良く判るのですが、ガタ取りに張ったプラ板が白い白い...(汗
擦れる所なので黒く塗ってもすぐに白い地肌が出てくるのは明白です。



と言う事で、黒い板に交換します。

が、ここで問題が...
1mmだと思っていた白いプラ板が剥がして計ると1.5mm有りました...(滝汗

1mmのプラ板の袋に入っていたので勘違いしていた様です。
でも、その為に交換用の黒いプラ板まで1mmを買ってしまっていたのです。

仕方が無いので1mmの黒い板に0.3mの白い板を2枚張って3枚重ねのプラ板を作ります。
それを1.5mmまで削って(外から見える断面は黒く塗って)ストックの中に貼り付けました。



はい、ここまでストックポジションを短くしても今度は白いのが見えません。

ホント...気にしなければそれまでの事なのですが...

まぁ、趣味の世界なので...

...

自己満足です。(爆  

Posted by hiro(034S) at 18:22Comments(0)

2021年12月05日

痛い所は削る

え?〇〇〇が増産だって?この時期にですか...
また雪国いちめの年末進行がやってくるのか...
一度で良いから雪の降らない彼らの工場と雪国底辺下請け工場の天候が逆転して欲しい...
大雪に苦しめられている時に出される無茶な発注にどれだけ苦労してそれをこなしているのか...
いつもこの時期になると雪の無い地方が憎くなってこんなダークな発想をしてしまう...(涙

...

まぁこんな暗い話は置いといて...(本当に置いておきたい話だけど)

市内に出来た室内サバゲーフィールドにシューティングレンジが併設されている様なんです。
しかも毎月PPSに参加しているらしいのです。

更に嬉しい事に月間トップになったシューターまでいらっしゃるとの事。
シューティング過疎地だったこの地域にもようやく夢に見た環境が出来た様です。

と、言う事でまずはPPSへの参加を目標に練習する事にしました。
とにかくドロウからの初弾がダメダメですからねぇ...(涙

で、練習を繰り返していると段々と手が痛くなる所が出てきました。
痛かったら痛くない様にすれば良いだけなので、痛くなる原因の所を削ります。



まずはホルスターのドロウに行った時に中指が当たる所を削って丸めます。
塗装が剥げて地肌が出ている所が削った所です。
これだけでもドロウした時の中指に当たる感触が柔らかくなって気持ち良くドロウ出来ます。



次にトリガーガードの左側の下を削って角を丸めます。
ここはもっと大きく抉ったり下側の真ん中を削って薄くしたりが定番なのですが...
ホルスターに入れた時にガタが出そうだったので角を丸めるだけにしました。

(実は某アサルトフレームはガタガタだったりします...)

これで練習にも更に力が入ると言うものです。
いや...変に力を入れちゃダメなんですけど...(そこが難しい)

はい、どうでも良い超底辺ネタですね。
いつもの様に生暖かくスルーして下さい...(爆  

Posted by hiro(034S) at 16:32Comments(0)