2021年05月30日

これからの?

イチローさんのブログでこんな話が有りました。

実銃ではフレームマウントに固定したのとスライドに直載せしたドットサイトでの照準スピードの差は無い。

エアガンでは反動はほぼ無くすことが出来るのでフレームにマウントベースを固定した方が有利。
でも、実銃ではいくらコンペンセイターで抑えても反動を無くすまでは無理ですよね。

で、どうせ反動でドットが動いてしまうなら照準線をより低く出来るスライド直載せの方が良い。
これからはオープンクラスのレースガンでもドットサイトをスライドに直載せするのが主流になるかも。

と、だいたいはこんな様な感じのお話だったと思います。
それを裏付けるかの様に最近のイチローさんのレースガンはスライド直載せドットサイトになってる様です。

ならば...と言う事で...



以前に組んだDragonタイプシャーシのハイキャパでこんなのを作ってみました。
スライドをエクストリームにしてDCIのノンリコイルアウターと4.3スライド用ドットサイトマウントを装着。

ドットサイトは東京マルイのマイクロプロサイトをブルパップのG18Cカービンから奪い取りました。
ノンリコイルアウターも実はハイキャパレースガンに組んだのをこっちに移植しています。



はい...

寄せ集めです...

まぁ、でも...

寄せ集めでもそこそこの作りにはしたつもりです。
レースガンはお座敷のロマンですから...(ぉい

(ってか...DORの立場はどうなるんだ...)  

Posted by hiro(034S) at 16:16Comments(0)

2021年05月23日

雨の休日は...

市内に廃工場を利用した室内フィールドがオープン。
友達の会社の若い子が通ってるそうで、今日も2ゲーム通しでプレイしてたそうです。

冬になると雪に閉ざされる雪国には室内フィールドは必須...
ちょっとゲーマーさんが羨ましく思ってしまいました。

だって、シューティングエリアは有るものの、ほぼ試射用レンジの様で...
まぁ、市内にたぶん自分一人かもしれないシューター用のレンジを作ってもねぇ...(涙

と言う事で、相変わらずのお座敷撃ちです。(笑



ハンドガンがメインですが、たまにはライフルも撃ちます。
これはWEのSCAR L、ガスブローバックライフルです。

ゲーマーさんが見たら吹き出しそうな仕様ですが...(汗
自分の好みで仕上げたらこうなってしまいました。(爆

リキッドチャージとかCO2で撃ってたらいくら有っても足りない感じなので...
ハンドガンの練習でも使ってるエアコンプレッサーを繋いで撃ってます。

ハンドガンと同じ4気圧のエアでも快調に動作してリコイルも意外とガツガツ来ます。
リキッドチャージの様に連射で圧力が下がってヘロヘロになる事も無いので気分よく撃てます。



...(滝汗

...

気分良く撃てるのと当たるのは別なのは何時もの...

はい...

ライフルで4mの超至近距離で100発ワンホール出来ないヘタレお座敷です...(涙

せめて中心の2cm黒丸に収められる様に精進しないと...ですね...(反省  

Posted by hiro(034S) at 19:53Comments(0)

2021年05月16日

物欲が...

止まりません...(爆



結局、また買ってしまいました。
POLYMER80のPF940V2です。

はい。
元はCOとか言い張ってたやつです。(実は本場の規定でもオープンクラス?)

フレームとトリガーを取り換えました。
今度のフレームはCobalt Grayと言う色だそうです。
トリガーもフレームの色に合わせて黒にしてみました。



いつものツーショットです。
どちらもレギュレーション的には微妙な気が...

そうだ!
リミテッド&アンリミテッドなら大丈夫かも?!

いや...

田舎お座敷の妄想なので...

生暖かく見過ごして下さい。

...(汗  

Posted by hiro(034S) at 21:13Comments(0)

2021年05月09日

昭和の...

何かと用事が有ってバタバタとしていた連休も「あっ」と言う間に終わり明日からまた...
そんな連休中の忙しかった合間を縫って、(妄想)本番用G17レースガンを仕上げました。



仕上げたと言ってもやった事は練習用と同じフィンガーチャンネルの削除と...
フレームのグリップ部分にちょっとだけ昭和の小細工を。(笑



組み上げた状態では良く判らないのでフレーム単体で。
グリップ部分が他と違って粉を吹いた様に白っぽくなっているのがお判り頂けるだろうか。



本当はサンドブラストとか半田鏝でステッピングをするところなんでしょうけど...
ワイヤーブラシでたたいて表面を荒らし滑り止め効果を出すと言う今時誰もやらない様な...

...

...(滝汗

スルーして下さい...

こんなの何の参考にもなりませんから...(自爆  

Posted by hiro(034S) at 18:44Comments(0)

2021年05月01日

黒いの

連休ですね。

平日に仕事に行かなくて朝からネトゲ三昧してても怒られない。
天国です。(いや、今日土曜だし...)

善良なる一般市民は連休にお出かけ出来ないと暇してるみたいですけど...
元々が休日は出かけないで引き籠ってる人なので何処にも行く予定は無いです...(駄目

で、待望の黒いのが東京マルイさんから発売されたので速攻でゲットしました。
(発売日が決まる前に予約までしたのは当然の事ですよね?)



はい。
銀と黒の両方持ってたら当然これをやりたくなります。

いや...今更黒いのをそのまま出しても...ねぇ...

...(汗

と言うか、最初からこれが欲しかったんですけど...
今は無き某MGCみたいに黒と銀とツートーンを同時に出して欲しいのですが...

商売を考えたらジラーシ作戦の方が良いのかな?

それで、上半分取られた黒いのは...



こうなりました。(笑

Guarderのハンマーピンとステンアンビセイフティで左利き仕様に。
グリップも最近嵌ってるPachmayrのG10グリップにしてます。

勿論、これらの物も予約をするのとほぼ同時期に...

...駄目過ぎですね...(涙

でも、何気にこれって良い感じだと思うのですがどうでしょう?
人それぞれの好みは有るでしょうけど...(自己満足の世界だしねぇ)



こうやって並べてみても遜色が無いです。
昭和のじじぃはシルバーフレームに憧れが有るのですが、逆パターンも有りですよ。

それでもツートーンは嫌、黒は真っ黒で銀は一面の銀世界(?)が良い。
そんな人たちの為のもう一枚を。



アンビセイフティも黒い方が良いってのはご勘弁を...(笑
まぁ、撮影だけならデトニクスの黒いやつを借りても良いのですが...

さて、ここまで決めたのなら当然次はホルスターです。
以前のSAFARILANDの5199はトリガーガードの塗装が剥げそうでデトニクス用にしましたので...



同じSAFARILANDの569カスタムフィットを用意してみました。
これはリボルバー用は3種類持っていたのですがオート用は初めて買いました。

ショップの説明ではグロック17やそれに形が近いのに適合するとの事でした。
実際にホルスターにもグロック用であるかの様な刻印が刻まれています。

ところがこれがピッタリと合うんです。
スルッと入ってスルッとドロウ出来る。

まるで専用品の様な使い心地です。
これでV10も3C等の競技用として使えます。

...

...

...と言う妄想をしながら...

連休初日(昨日)が過ぎて行きました...(爆  

Posted by hiro(034S) at 15:54Comments(0)