楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2022年04月24日
合わせる?
奮発してXT6を載せた(妄想)本番用G17レースガン。
ならば練習用も同じ様なオープンタイプのマイクロドットにしようと思い...

東京マルイのマイクロプロサイトを載せてみました。
アキュコンBタイプにはマイクロプロサイトと同じ取り付けピッチの穴が有ったのです。
普段はレールを載せていたので忘れていましたが、マイクロタイプ直載せにも対応していた様ですね。
ただ、この取り付け穴はピッチこそ同じですがネジ穴がM3ではなくM4になっていました。
マイクロプロサイトの取り付けはM3ですのでM4だと...XT6に...(汗
流石にXT6の2個目を買う勇気は無かったのでマイクロプロサイトの取り付け穴を広げました。
そのままだと強度が無いので裏から適当なプラスペーサーを張ってから広げます。
更に取り付けは緩み止めも兼ねてシリコンOリングを座金代わりにして締め込みました。

オレンジ色っぽく見えるのが座金代わりのシリコンOリングです。
取り付けネジはハイキャパのグリップフレーム取り付け用に買っていたネジが丁度良く合いました。
何の事か判らない人は絶対にやらない方が良いです。
マイクロプロサイトは純正以外のマウントでは強度が無くて割れる事が有りますから...
(実は1個ダメにしてます...レンズ部分と発光部分の境目から見事に真っ二つに...)

で、こうやって比べて見るとマイクロプロサイトの方がXT6より若干低めですね。
ただ、せいぜい4~5m程の距離を撃つスピード系用のレースガンなのでこの違いは自分に判るかどうか...(爆
それ以前に初弾が2秒近く掛かってしまうヘタレにはこれでも勿体無い位の仕様で...(涙
いや、それを言ったら全てのアイテムが分不相応な訳で...
と言う事で、最後は...

ジェネレーション4が出たけどまだまだ頑張るジェネレーション3レースガンのツーショットを。
だって...
うちには...
ジェネレーション4は一丁も無いから...
ならば練習用も同じ様なオープンタイプのマイクロドットにしようと思い...

東京マルイのマイクロプロサイトを載せてみました。
アキュコンBタイプにはマイクロプロサイトと同じ取り付けピッチの穴が有ったのです。
普段はレールを載せていたので忘れていましたが、マイクロタイプ直載せにも対応していた様ですね。
ただ、この取り付け穴はピッチこそ同じですがネジ穴がM3ではなくM4になっていました。
マイクロプロサイトの取り付けはM3ですのでM4だと...XT6に...(汗
流石にXT6の2個目を買う勇気は無かったのでマイクロプロサイトの取り付け穴を広げました。
そのままだと強度が無いので裏から適当なプラスペーサーを張ってから広げます。
更に取り付けは緩み止めも兼ねてシリコンOリングを座金代わりにして締め込みました。

オレンジ色っぽく見えるのが座金代わりのシリコンOリングです。
取り付けネジはハイキャパのグリップフレーム取り付け用に買っていたネジが丁度良く合いました。
何の事か判らない人は絶対にやらない方が良いです。
マイクロプロサイトは純正以外のマウントでは強度が無くて割れる事が有りますから...
(実は1個ダメにしてます...レンズ部分と発光部分の境目から見事に真っ二つに...)

で、こうやって比べて見るとマイクロプロサイトの方がXT6より若干低めですね。
ただ、せいぜい4~5m程の距離を撃つスピード系用のレースガンなのでこの違いは自分に判るかどうか...(爆
それ以前に初弾が2秒近く掛かってしまうヘタレにはこれでも勿体無い位の仕様で...(涙
いや、それを言ったら全てのアイテムが分不相応な訳で...
と言う事で、最後は...

ジェネレーション4が出たけどまだまだ頑張るジェネレーション3レースガンのツーショットを。
だって...
うちには...
ジェネレーション4は一丁も無いから...
Posted by hiro(034S) at
15:04
│Comments(0)
2022年04月17日
練習用
いよいよJSCのロングガンが始まりますね。
本場のレギュレーションと同じスタートポジションなのでオープンガンを超える記録が期待されます。
これを受けて何時の日かを夢見る妄想お座敷シューターとしても益々気合が入ってくると言うものですが...
せっかく作ったKing Arms TWS 9mm GBBベースのPCCOには海外製ならではの不安要素が...
ガンガンに撃ち込んで行った時の補修部品の供給が期待出来ない様なのです。
実際に取り扱いショップでは他から流用の効かないノッカーロックアッシーがずっと欠品中で...
ここはTWSだけに使われている部品なので壊れたら純正部品でないと修理が出来ません。
たぶんその為にシューターの方々が早々に予備を買い捲られたのではと思われます。
と言う事で、これの出番となりました。

田舎暮らしのお座敷でも容易に部品が手に入る唯一のM4系GBBである東京マルイのCQBR BLOCK1です。
はい、うちのM4系の定番として元のモデルとはまったく違った外観になっています。
バレルを5KUの11.5インチにしてハンドガードはIRON AIRSOFT NSRタイプ M-LOK 11インチ RASに交換。
それに合わせてガスブロックもノーブランドのロープロファイルタイプにしています。
ストックは実MOEをTWSから剥ぎ取ってきて、ストックパイプもAirsoft Artisan 6ポジションに交換。
ついでにエンドプレートも左右の出っ張りが気に入らないからとAirsoft ArtisanのPHASE5スタイルに。
前後のバックアップサイトはPTSのEPBUISを電ガンM4から奪ってきて...(電ガンにはTWSのサイトを)
グリップはB5 Systems Type 23が売り切れてたのでMAGPULのMOE-K2+にしました。
トリガーガードはFMA ACM ポリマーを無理やり削って入れて、ドットサイトはVector OpticsのCenturion 1x30。
で、TWSと同じ様にハンドガードを握り込んでに撃つ為にPTSのロープロファイルレールカバーを付けました。
更に標準で付いて来る30連タイプマガジンがちょっと重いからと...

別売りの20連タイプまで買ってしまいました。
一緒に写ってるグロックマガジンと比べると幅が広いだけで長さは殆ど同じですね。(だから何だと...)
ところがこの20連マガジンがちょっとどころでない悪さをしまして...(汗
空撃ちでは調子が良いのに実際にBB弾を入れて撃つと給弾不良を連発...(滝汗
リップ部分を削ってBB弾がスムーズに出る様にした頃には既に手遅れ状態で...
弱点と言われているローディングノズルの先端が見事に潰れてしまっていました...(涙
でも、ここは事前に対策品のGuns Modify製を買っていたのでノズルキャリアーと共に速攻で交換。
くそ重いボルトもIRON AIRSOFTのBADスタイルアルミボルトとWII TECHのポリマーボルトエンドで軽量化。
練習用とは言えそのまま本番に持って行っても良いのではと言った感じになりました。
以上、私個人の独断と偏見で自分だけの理想のスタイルに仕上げています。
くれぐれも参考になどしない様にお願い致します。(誰もそんな事しないと思うけど...)
最後に全体を入れた一枚を。
いつものうちの子が一番ってな感じの親バカ的なやつです。(笑

と言うか...
これってやっぱり...
物欲...
...
...(爆
本場のレギュレーションと同じスタートポジションなのでオープンガンを超える記録が期待されます。
これを受けて何時の日かを夢見る妄想お座敷シューターとしても益々気合が入ってくると言うものですが...
せっかく作ったKing Arms TWS 9mm GBBベースのPCCOには海外製ならではの不安要素が...
ガンガンに撃ち込んで行った時の補修部品の供給が期待出来ない様なのです。
実際に取り扱いショップでは他から流用の効かないノッカーロックアッシーがずっと欠品中で...
ここはTWSだけに使われている部品なので壊れたら純正部品でないと修理が出来ません。
たぶんその為にシューターの方々が早々に予備を買い捲られたのではと思われます。
と言う事で、これの出番となりました。

田舎暮らしのお座敷でも容易に部品が手に入る唯一のM4系GBBである東京マルイのCQBR BLOCK1です。
はい、うちのM4系の定番として元のモデルとはまったく違った外観になっています。
バレルを5KUの11.5インチにしてハンドガードはIRON AIRSOFT NSRタイプ M-LOK 11インチ RASに交換。
それに合わせてガスブロックもノーブランドのロープロファイルタイプにしています。
ストックは実MOEをTWSから剥ぎ取ってきて、ストックパイプもAirsoft Artisan 6ポジションに交換。
ついでにエンドプレートも左右の出っ張りが気に入らないからとAirsoft ArtisanのPHASE5スタイルに。
前後のバックアップサイトはPTSのEPBUISを電ガンM4から奪ってきて...(電ガンにはTWSのサイトを)
グリップはB5 Systems Type 23が売り切れてたのでMAGPULのMOE-K2+にしました。
トリガーガードはFMA ACM ポリマーを無理やり削って入れて、ドットサイトはVector OpticsのCenturion 1x30。
で、TWSと同じ様にハンドガードを握り込んでに撃つ為にPTSのロープロファイルレールカバーを付けました。
更に標準で付いて来る30連タイプマガジンがちょっと重いからと...

別売りの20連タイプまで買ってしまいました。
一緒に写ってるグロックマガジンと比べると幅が広いだけで長さは殆ど同じですね。(だから何だと...)
ところがこの20連マガジンがちょっとどころでない悪さをしまして...(汗
空撃ちでは調子が良いのに実際にBB弾を入れて撃つと給弾不良を連発...(滝汗
リップ部分を削ってBB弾がスムーズに出る様にした頃には既に手遅れ状態で...
弱点と言われているローディングノズルの先端が見事に潰れてしまっていました...(涙
でも、ここは事前に対策品のGuns Modify製を買っていたのでノズルキャリアーと共に速攻で交換。
くそ重いボルトもIRON AIRSOFTのBADスタイルアルミボルトとWII TECHのポリマーボルトエンドで軽量化。
練習用とは言えそのまま本番に持って行っても良いのではと言った感じになりました。
以上、私個人の独断と偏見で自分だけの理想のスタイルに仕上げています。
くれぐれも参考になどしない様にお願い致します。(誰もそんな事しないと思うけど...)
最後に全体を入れた一枚を。
いつものうちの子が一番ってな感じの親バカ的なやつです。(笑

と言うか...
これってやっぱり...
物欲...
...
...(爆
Posted by hiro(034S) at
01:25
│Comments(0)
2022年04月03日
PCCの拘り
お値段の割と突込み所が満載のKing Arms TWS 9mm GBBですが...
遂に最後はPCCとしてどうしても我慢できない部分をいぢりました。(笑

せっかくのCNC加工アルミ削り出しボルトなのに形状が何故か.223のまま...
メーカーやショップの大人の事情が有るのでしょうけど、やっぱりここは9mm形状にして欲しかったですね。
と言う事で、ショップがやらない事は自分でやるしかないですから...
少しでも9mmボルトらしく見える様にする為に例のギミックが押すギザギザを削り落としました。
削った後はキャロムショットのステンレスシルバーで塗装して胡麻化します。(笑
本当はアッパーレシーバーの凸凹も削りたいけど、削った後を埋めるのが大変なので...(汗
更に...

梱包テープでガタ取りをしていたストックチューブをフェイクカーボンのシートに張り替え。
これならば見た目も大分良くなりますし、ストックのスリットから見えても大丈夫...(かな?
で、TWSから外した実MOEストックですけど...

これ(真ん中のやつ)に付けました。
GBBアサルトライフルとしては安心の超定番アイテム、東京マルイのM4です。
例によって元のモデルがまったく判らない状態ですが...
パーツが全て揃って組み上がったのが昨日の夜で...
取り敢えず完成したのが嬉しくて真夜中に3丁並べて写真を撮って...
なので、元のモデルがとかの詳細はまた後日と言う事で...(滝汗
なにせ、ちょっとガス入れて空撃ちしただけでまだ一発も撃ってなかったりしますので...(ぉい
遂に最後はPCCとしてどうしても我慢できない部分をいぢりました。(笑

せっかくのCNC加工アルミ削り出しボルトなのに形状が何故か.223のまま...
メーカーやショップの大人の事情が有るのでしょうけど、やっぱりここは9mm形状にして欲しかったですね。
と言う事で、ショップがやらない事は自分でやるしかないですから...
少しでも9mmボルトらしく見える様にする為に例のギミックが押すギザギザを削り落としました。
削った後はキャロムショットのステンレスシルバーで塗装して胡麻化します。(笑
本当はアッパーレシーバーの凸凹も削りたいけど、削った後を埋めるのが大変なので...(汗
更に...

梱包テープでガタ取りをしていたストックチューブをフェイクカーボンのシートに張り替え。
これならば見た目も大分良くなりますし、ストックのスリットから見えても大丈夫...(かな?
で、TWSから外した実MOEストックですけど...

これ(真ん中のやつ)に付けました。
GBBアサルトライフルとしては安心の超定番アイテム、東京マルイのM4です。
例によって元のモデルがまったく判らない状態ですが...
パーツが全て揃って組み上がったのが昨日の夜で...
取り敢えず完成したのが嬉しくて真夜中に3丁並べて写真を撮って...
なので、元のモデルがとかの詳細はまた後日と言う事で...(滝汗
なにせ、ちょっとガス入れて空撃ちしただけでまだ一発も撃ってなかったりしますので...(ぉい
Posted by hiro(034S) at
11:42
│Comments(0)