2022年04月17日

練習用

いよいよJSCのロングガンが始まりますね。
本場のレギュレーションと同じスタートポジションなのでオープンガンを超える記録が期待されます。

これを受けて何時の日かを夢見る妄想お座敷シューターとしても益々気合が入ってくると言うものですが...
せっかく作ったKing Arms TWS 9mm GBBベースのPCCOには海外製ならではの不安要素が...

ガンガンに撃ち込んで行った時の補修部品の供給が期待出来ない様なのです。
実際に取り扱いショップでは他から流用の効かないノッカーロックアッシーがずっと欠品中で...

ここはTWSだけに使われている部品なので壊れたら純正部品でないと修理が出来ません。
たぶんその為にシューターの方々が早々に予備を買い捲られたのではと思われます。

と言う事で、これの出番となりました。

練習用

田舎暮らしのお座敷でも容易に部品が手に入る唯一のM4系GBBである東京マルイのCQBR BLOCK1です。
はい、うちのM4系の定番として元のモデルとはまったく違った外観になっています。

バレルを5KUの11.5インチにしてハンドガードはIRON AIRSOFT NSRタイプ M-LOK 11インチ RASに交換。
それに合わせてガスブロックもノーブランドのロープロファイルタイプにしています。

ストックは実MOEをTWSから剥ぎ取ってきて、ストックパイプもAirsoft Artisan 6ポジションに交換。
ついでにエンドプレートも左右の出っ張りが気に入らないからとAirsoft ArtisanのPHASE5スタイルに。

前後のバックアップサイトはPTSのEPBUISを電ガンM4から奪ってきて...(電ガンにはTWSのサイトを)
グリップはB5 Systems Type 23が売り切れてたのでMAGPULのMOE-K2+にしました。

トリガーガードはFMA ACM ポリマーを無理やり削って入れて、ドットサイトはVector OpticsのCenturion 1x30。
で、TWSと同じ様にハンドガードを握り込んでに撃つ為にPTSのロープロファイルレールカバーを付けました。

更に標準で付いて来る30連タイプマガジンがちょっと重いからと...

練習用

別売りの20連タイプまで買ってしまいました。
一緒に写ってるグロックマガジンと比べると幅が広いだけで長さは殆ど同じですね。(だから何だと...)

ところがこの20連マガジンがちょっとどころでない悪さをしまして...(汗
空撃ちでは調子が良いのに実際にBB弾を入れて撃つと給弾不良を連発...(滝汗

リップ部分を削ってBB弾がスムーズに出る様にした頃には既に手遅れ状態で...
弱点と言われているローディングノズルの先端が見事に潰れてしまっていました...(涙

でも、ここは事前に対策品のGuns Modify製を買っていたのでノズルキャリアーと共に速攻で交換。
くそ重いボルトもIRON AIRSOFTのBADスタイルアルミボルトとWII TECHのポリマーボルトエンドで軽量化。

練習用とは言えそのまま本番に持って行っても良いのではと言った感じになりました。

以上、私個人の独断と偏見で自分だけの理想のスタイルに仕上げています。
くれぐれも参考になどしない様にお願い致します。(誰もそんな事しないと思うけど...)

最後に全体を入れた一枚を。
いつものうちの子が一番ってな感じの親バカ的なやつです。(笑

練習用

と言うか...

これってやっぱり...

物欲...

...

...(爆



Posted by hiro(034S) at 01:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。