2024年05月03日

練習不足

ゴールデンウイークも後半に突入。
せっかくの大型連休なので、少しは練習しとかないと...

練習不足

と、言う事でアウターバレルをノンリコイルタイプに交換したG17レースガンを用意。
4mの距離からタイマーを使った初弾練習をやってみました。

練習不足

ごくまれに1秒を切る時も有るのですが、殆どが1秒以上のタイム。
これがホルスタードロウならまだ良いのですが、ポイントスタートでこのタイム...(泣

更に...

練習不足

200発撃ってターゲットをチェックすると5cmの円内から外れてるのがかなり有って...
その上、時々枠に当たってるのも...

まだまだ精進しないと駄目ですね...(涙



Posted by hiro(034S) at 23:43│Comments(4)
この記事へのコメント
ペーパーに5cmサークル、ポイントスタートで初弾計測200発・・・ 何を目的とした練習でしょうか?
Posted by 引退射手 at 2024年05月06日 15:51
経験者の方にそうおっしゃられると言葉が無いです...

今の自分が置かれた状況では競技への参加は不可能な訳で...
それならせめて自分なりに出来る事をと思っての素人の悪あがきです。
Posted by hiro(034S)hiro(034S) at 2024年05月08日 00:54
思いがけず、責めるような文章になってしまい申し訳ありません。

私も家庭の事情で競技から離れた身なので、人のことを言えた義理ではないのですが、
いつの日か戻れるよう、レンジでの所作(いわゆるお作法)だけは錆びないよう、時々こっそり、押し入れで練習しています。
もちろん家の中でタイマー鳴らすわけにもいかないので、やることは、ロールプレイングです。
自分がシューティング会場にいることを想像して、レンジで順番待ちしてるところから、呼ばれて、ボックスに入る。的は1m先の壁、肩の高さ程度に貼ったペットボトルの白いキャップ。ジャッジからメイクレディを聞いたフリでガンをバッグから取り出す、ホルスターにセット、サイトチェックとドロウ確認、マグを込める、ハンズアップ。タイマーはスマホのアプリをイヤホンで聞きながら、空のマガジンでドロウ、1発ドライファイヤx3回、マグを交換、1発ドライファイヤx2回、マグを抜き、チャンバークリア(ジャッジに見せる動作)、ホルスターに戻す、バッグにしまう、退場。
終始マズルコントロールと、トリガーフィンガーを意識して、この一連の動作をスムーズにできるように心がけています。
実際の動作は、ネットの動画で見ることができますし、動画によってはジャッジの声が収録されている物もあるので、それを聞きながらもオススメです。
スペースも畳1畳程度あれば、出来ます。
バッグやホルスターなど、必要なものはすべてお持ちのようですし、いかがでしょうか。
漫然と撃ってタイムやグルーピングでヘコむより、たくさんのシューターたちと肩を並べて撃つ自分、妄想全開で楽しんでみませんか?。

私自身、タイムはもうあまり気にしていません。もしまたボックスに入れる日が来た時、安全に、スマートに楽しむことができればと思っております。
いつかhiro様とレンジでお会いできる日が来ますように。
Posted by 引退射手 at 2024年05月09日 11:14
貴重なアドバイスありがとうございます。
思えば、せっかく買ったレンジバッグを使わないのは勿体ないですね。
バッグから取り出して、撃って、またバッグにしまって。
大事なのはタイムよりもこの一連の動作をスムーズにこなす事だそうですし。
しかも、これならレンジバッグを箪笥の肥やしにしないですみそうです。
良く考えたら競技では全てをレンジバッグに入れて行動する訳ですから。
家での練習も必要な全てをレンジバッグに入れて移動する様にしてみます。
Posted by hiro(034S)hiro(034S) at 2024年05月11日 11:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。