2019年03月31日
DOUBLE BELL CQBP(その2)
と言う事で、DOUBLE BELL CQBPの外装を東京マルイの純正品に交換しました。
これで、国内のマッチにも大手を振って出場出来る...と...思います...(?

スライドとアウターバレルはMEU、フレームはナイトウォーリア、グリップはフォリッジウォーリアです。
見事にバラバラな組み合わせなのは出来るだけ手持ちの部品を使ったからです。
新たに買い足したのはトリガーバーとトリガーバーにトリガーを固定するピンだけでした。
特にトリガーバーは他の部分と違ってDOUBLE BELLとマルイでは互換性が無い様です。
これはDOUBLE BELLとマルイでフレームのトリガーバーが入る部分が若干違う為と思われます。
トリガーもウォーリアシリーズの物にしていますが、DOUBLE BELLのままでも良いかもしれません。
まぁ、ウォーリアシリーズのトリガーが余ってたので付けてみたかっただけですけど...

スライドとアウターバレルは、実は以前作った漢ハイキャパからリコイルプラグごと剥ぎ取った物です。
なので、スライドを引いてもステンレスのロングスプリングガイドは出てきません。(笑
フレームも後付けレールを外した穴がそのままなので、漢らしい仕様って事で...(汗
更に、調子に乗ってBLACKHAWK!のホルスターまで買ってしまいました...

ベルトとマグポーチはBLACKHAWK!じゃないですけど、気分はタクティカルクラスシューターです。(笑
いや、何がタクティカルだと言われると...
結局はお座敷の妄想でしかない訳で...
...
すいません...
何時もの物欲です...(汗
これで、国内のマッチにも大手を振って出場出来る...と...思います...(?

スライドとアウターバレルはMEU、フレームはナイトウォーリア、グリップはフォリッジウォーリアです。
見事にバラバラな組み合わせなのは出来るだけ手持ちの部品を使ったからです。
新たに買い足したのはトリガーバーとトリガーバーにトリガーを固定するピンだけでした。
特にトリガーバーは他の部分と違ってDOUBLE BELLとマルイでは互換性が無い様です。
これはDOUBLE BELLとマルイでフレームのトリガーバーが入る部分が若干違う為と思われます。
トリガーもウォーリアシリーズの物にしていますが、DOUBLE BELLのままでも良いかもしれません。
まぁ、ウォーリアシリーズのトリガーが余ってたので付けてみたかっただけですけど...

スライドとアウターバレルは、実は以前作った漢ハイキャパからリコイルプラグごと剥ぎ取った物です。
なので、スライドを引いてもステンレスのロングスプリングガイドは出てきません。(笑
フレームも後付けレールを外した穴がそのままなので、漢らしい仕様って事で...(汗
更に、調子に乗ってBLACKHAWK!のホルスターまで買ってしまいました...

ベルトとマグポーチはBLACKHAWK!じゃないですけど、気分はタクティカルクラスシューターです。(笑
いや、何がタクティカルだと言われると...
結局はお座敷の妄想でしかない訳で...
...
すいません...
何時もの物欲です...(汗
Posted by hiro(034S) at
23:06
│Comments(0)
2019年03月17日
憧れのアルミマガジン
田舎下請け中小企業の仕事は残業&休出有りが基本...
機械の一日の生産能力を遥かに上回る生産指示書が日々科せられる...
自由に使う為の有給休暇なんてもう何年取ってないだろう...(いや、何十年かも...)
こんなんじゃ競技デビューは年金暮らしにでもならないと無理だと本気で思う...(涙
と愚痴ってばかりじゃ前に進まない。
ちょっとでも前進する為に、せめて道具だけでも揃えよう...(ただの物欲とも言う)

以前から憧れだったアルミマガジンを作る為にGuarderのケースとベースマウントを買いました。
もうかなり前からアルミマガジンを探していましたが、どれも高価で在庫無しが多くて...
そんなこんなで諦めかけていた時にいきなりの新発売!!(それとも海外ではとっくに販売していたのか?)
速攻でポチりました。

で、手持ちのハイキャパマガジンにさっそく組み込んでみました。
完成後の重量は...なんとたったの142g。
どの位軽いのか、練習用のWEハイキャパマガジンと比較してみます。

こちらは341gなので200gは軽くなっていると言う事になります。
更に交換したケースとマウントベースだけを計ってみると...

284gほどなので、交換した部分の半分の重量しかない驚きの軽さです。
これならマガジン2本分の重量で4本持てる事になります。
4本有れば殆どの競技に対応出来るのではないかと思います。(えぇ、作りました4本きっちり)
ちなみに、ベースマウントのチャージバルブは海外仕様なので国内仕様に交換しています。
出来ればこの勢いでグロック用も出して欲しい所ですよね。
ベースマウントは出てるので大いに期待してケースの発売を待っています。
機械の一日の生産能力を遥かに上回る生産指示書が日々科せられる...
自由に使う為の有給休暇なんてもう何年取ってないだろう...(いや、何十年かも...)
こんなんじゃ競技デビューは年金暮らしにでもならないと無理だと本気で思う...(涙
と愚痴ってばかりじゃ前に進まない。
ちょっとでも前進する為に、せめて道具だけでも揃えよう...(ただの物欲とも言う)

以前から憧れだったアルミマガジンを作る為にGuarderのケースとベースマウントを買いました。
もうかなり前からアルミマガジンを探していましたが、どれも高価で在庫無しが多くて...
そんなこんなで諦めかけていた時にいきなりの新発売!!(それとも海外ではとっくに販売していたのか?)
速攻でポチりました。

で、手持ちのハイキャパマガジンにさっそく組み込んでみました。
完成後の重量は...なんとたったの142g。
どの位軽いのか、練習用のWEハイキャパマガジンと比較してみます。

こちらは341gなので200gは軽くなっていると言う事になります。
更に交換したケースとマウントベースだけを計ってみると...

284gほどなので、交換した部分の半分の重量しかない驚きの軽さです。
これならマガジン2本分の重量で4本持てる事になります。
4本有れば殆どの競技に対応出来るのではないかと思います。(えぇ、作りました4本きっちり)
ちなみに、ベースマウントのチャージバルブは海外仕様なので国内仕様に交換しています。
出来ればこの勢いでグロック用も出して欲しい所ですよね。
ベースマウントは出てるので大いに期待してケースの発売を待っています。
Posted by hiro(034S) at
10:02
│Comments(0)