2016年11月27日
スワップして遊ぶ
1911やハイキャパの人気の一つがこれだと思う。
スワッピングをして遊べる。(あくまでも個人的見解です)
と言う事で、たまにはこんなので遊んでみるのも良いかも。

ナイトウォーリアのフレームにハイキャパ5.1のスライド。
ちょっとガタガタですけど、ちゃんと付きます。
で、このスライドはシングル系のスライドに付いてる金具(?)が付きます。
スライドストップが当たる部分に入るやつです。
付け替えるの面倒なので付けてないですけど...(汗

それでもガンガン撃てて、スライドストップもちゃんと効きます。
更に、スライドを引くとスライドストップを解除できます。
何を今更なネタですけど...(滝汗
そう言えば、東京マルイさんがV10ウルトラコンパクトの制作を発表しましたね。
いつ発売されるのかと今から待ち遠しいです。
ついでにこの勢いでショーティ40とかも作って貰えると嬉しいんですけどねぇ。
古いS&Wオートって人気無いのかな...(涙
スワッピングをして遊べる。(あくまでも個人的見解です)
と言う事で、たまにはこんなので遊んでみるのも良いかも。

ナイトウォーリアのフレームにハイキャパ5.1のスライド。
ちょっとガタガタですけど、ちゃんと付きます。
で、このスライドはシングル系のスライドに付いてる金具(?)が付きます。
スライドストップが当たる部分に入るやつです。
付け替えるの面倒なので付けてないですけど...(汗

それでもガンガン撃てて、スライドストップもちゃんと効きます。
更に、スライドを引くとスライドストップを解除できます。
何を今更なネタですけど...(滝汗
そう言えば、東京マルイさんがV10ウルトラコンパクトの制作を発表しましたね。
いつ発売されるのかと今から待ち遠しいです。
ついでにこの勢いでショーティ40とかも作って貰えると嬉しいんですけどねぇ。
古いS&Wオートって人気無いのかな...(涙
Posted by hiro(034S) at
07:20
│Comments(0)
2016年11月20日
小っちゃくて元気
ショップの宣伝文句につられた訳でも無いが(いや、つられてるし)
つい衝動買いしてしまったマルゼンのワルサーPPK/S。
買ったからにはやっぱり撃ちたくなるのが人情ってもんです。
時期的にはガスブロには厳しい季節なのですが、
ファンヒーターに頑張ってもらって(笑)ガス缶直結で撃ちます。

マガジンがダブルカラムのダブルフィード(?)なのでチャージャーが使えません。
フォロアーを下げながら手で一発ずつBB弾を詰めてます。
無理にチャージャー使ってみてもマガジンの外に飛んで行ってしまいます(笑
最初の頃は若干スライドの動きが渋い感じがしますが、
それでも撃ち味は元気の良さを感じさせるものです。
買ってから既に数百発は撃ったでしょうか。
スライドの動きも滑らかになってきてる様な気がします。
更に外部ソース化のおかげで小さいながらも元気の良いブローバックが楽しめます。
それにしてもPPK/Sでこれだけ元気なブローバックをするとは、
マルゼンのガスブロも中々に侮れませんね。(何を今更と言われそう...)
と言う事で、今度はP38が欲しくなってしまいました(笑
つい衝動買いしてしまったマルゼンのワルサーPPK/S。
買ったからにはやっぱり撃ちたくなるのが人情ってもんです。
時期的にはガスブロには厳しい季節なのですが、
ファンヒーターに頑張ってもらって(笑)ガス缶直結で撃ちます。

マガジンがダブルカラムのダブルフィード(?)なのでチャージャーが使えません。
フォロアーを下げながら手で一発ずつBB弾を詰めてます。
無理にチャージャー使ってみてもマガジンの外に飛んで行ってしまいます(笑
最初の頃は若干スライドの動きが渋い感じがしますが、
それでも撃ち味は元気の良さを感じさせるものです。
買ってから既に数百発は撃ったでしょうか。
スライドの動きも滑らかになってきてる様な気がします。
更に外部ソース化のおかげで小さいながらも元気の良いブローバックが楽しめます。
それにしてもPPK/Sでこれだけ元気なブローバックをするとは、
マルゼンのガスブロも中々に侮れませんね。(何を今更と言われそう...)
と言う事で、今度はP38が欲しくなってしまいました(笑
Posted by hiro(034S) at
14:58
│Comments(0)
2016年11月13日
買っちまったな
今から数十年前。
鼻たれの小学生だった頃。
友達の家で初めて見たモデルガン。
それは真っ黒い金属の塊。
規制前のワルサーPPK。
そして今。
私の前には...

マルゼンのワルサーPPK/S。
久しぶりの再販との事で、これを逃したら今度は何時になるのやら。
なんて言われると懐かしさも手伝って、つい買ってしまいました(笑
小学生の頃に見たモデルガンは所謂タニオアクションの物でした。
例のトリガーとスライドが連動して動くやつですね。
(私たちはMGアクションと言ってました)
でも、このマルゼンのPPK/Sはガスブロ。
しかもABSスライド。
コンパクトサイズのABSスライドガスブロほど面白いものは無い。
(と私は思うのだが、世間はヘビーウェイトやら果ては金属...)
と言う事で、

速攻で外部ソースコネクタを付けて。
更にリキッドチャージ用にスペアマガジンまで用意するダメっぷり(笑
試しにリキッドチャージで数十発程撃ってみましたが、
想像通りのスライドの素早い動きと、想像を超えるリコイルに大満足。
これで益々、冬のガスブロ用にCO2が欲しくなってしまいました。
冬の雪国のコンプレッサーはエアじゃなくてウォーター出ますからねぇ(涙
いやぁ~、それにしても小さいですね。
どんだけ小さいかKSCのG19と並べてみました。

そんなに小さく見えない?

いや小さいですよね?

ほら、こんなに。

小さいと思ってたG19が大きく見える程。

小さくて可愛いです。
...って
何をやってるんだか...(汗
まぁ、昭和生まれのおぢさんにはそれ位思い入れが有るって事で。
大目に見てやって貰えるとありがたいです。
さて、肝心の実射性能と言うか集弾ですけど。
2mちょっとの距離から撃ってこんな感じに纏まりました。

右に2発程はみ出てるのは4mまで下がって撃ったやつです。
こんだけ当たれば充分ですよね。
(相変わらず自分の下手さは無視している)
そもそも、この手の愛玩動物に集弾がどうとか言うのは野暮ってもんです(笑
鼻たれの小学生だった頃。
友達の家で初めて見たモデルガン。
それは真っ黒い金属の塊。
規制前のワルサーPPK。
そして今。
私の前には...

マルゼンのワルサーPPK/S。
久しぶりの再販との事で、これを逃したら今度は何時になるのやら。
なんて言われると懐かしさも手伝って、つい買ってしまいました(笑
小学生の頃に見たモデルガンは所謂タニオアクションの物でした。
例のトリガーとスライドが連動して動くやつですね。
(私たちはMGアクションと言ってました)
でも、このマルゼンのPPK/Sはガスブロ。
しかもABSスライド。
コンパクトサイズのABSスライドガスブロほど面白いものは無い。
(と私は思うのだが、世間はヘビーウェイトやら果ては金属...)
と言う事で、

速攻で外部ソースコネクタを付けて。
更にリキッドチャージ用にスペアマガジンまで用意するダメっぷり(笑
試しにリキッドチャージで数十発程撃ってみましたが、
想像通りのスライドの素早い動きと、想像を超えるリコイルに大満足。
これで益々、冬のガスブロ用にCO2が欲しくなってしまいました。
冬の雪国のコンプレッサーはエアじゃなくてウォーター出ますからねぇ(涙
いやぁ~、それにしても小さいですね。
どんだけ小さいかKSCのG19と並べてみました。

そんなに小さく見えない?

いや小さいですよね?

ほら、こんなに。

小さいと思ってたG19が大きく見える程。

小さくて可愛いです。
...って
何をやってるんだか...(汗
まぁ、昭和生まれのおぢさんにはそれ位思い入れが有るって事で。
大目に見てやって貰えるとありがたいです。
さて、肝心の実射性能と言うか集弾ですけど。
2mちょっとの距離から撃ってこんな感じに纏まりました。

右に2発程はみ出てるのは4mまで下がって撃ったやつです。
こんだけ当たれば充分ですよね。
(相変わらず自分の下手さは無視している)
そもそも、この手の愛玩動物に集弾がどうとか言うのは野暮ってもんです(笑
Posted by hiro(034S) at
18:53
│Comments(0)
2016年11月06日
寒くなるとCO2が恋しくなる
最近めっきり朝晩が冷え込む様になってきました。
夏場は元気に動いていたガスブロ達もすっかり弱々しくなってしまいましたねぇ。
毎夜の撃ち込みも先月から電ハンがメインです。
でも、たまには冬でもガスブロ撃ちたくなります。
そんな時はやっぱりCO2の外部ソースが欲しくなりますよね。
CO2仕様のガスブロハンドガンも有りますけど種類が限られてますし。
うちのガスブロは殆ど外部ソース対応にしてるので。
で、毎年この時期になると買うかどうか悩んでいます。
カートリッジの値段を考えると1発撃つのに結構な出費になりますから。
まぁ、悩むなら買ってから悩めってのも一理ありますけどね(笑

冬でも撃ちたいガスブロの筆頭2丁です。
マルキャパ5.1改3.8とKSCのG19、こいつらはとにかく元気が良い。
どちらもスライドがABSなのでブローバックスピードが速くて面白い。
G19なんて意外とリコイルショックがビシッと来て思わず頬が緩む。
これをCO2で撃ったらと考えると...
冬のボーナス貰うまで悩みながらの妄想が続きそうです。
(で、貰ったら金額の少なさに愕然として現実に引き戻される)
夏場は元気に動いていたガスブロ達もすっかり弱々しくなってしまいましたねぇ。
毎夜の撃ち込みも先月から電ハンがメインです。
でも、たまには冬でもガスブロ撃ちたくなります。
そんな時はやっぱりCO2の外部ソースが欲しくなりますよね。
CO2仕様のガスブロハンドガンも有りますけど種類が限られてますし。
うちのガスブロは殆ど外部ソース対応にしてるので。
で、毎年この時期になると買うかどうか悩んでいます。
カートリッジの値段を考えると1発撃つのに結構な出費になりますから。
まぁ、悩むなら買ってから悩めってのも一理ありますけどね(笑

冬でも撃ちたいガスブロの筆頭2丁です。
マルキャパ5.1改3.8とKSCのG19、こいつらはとにかく元気が良い。
どちらもスライドがABSなのでブローバックスピードが速くて面白い。
G19なんて意外とリコイルショックがビシッと来て思わず頬が緩む。
これをCO2で撃ったらと考えると...
冬のボーナス貰うまで悩みながらの妄想が続きそうです。
(で、貰ったら金額の少なさに愕然として現実に引き戻される)
Posted by hiro(034S) at
21:03
│Comments(0)