2020年10月18日

CO

最近はCO(キャリーオプティクス)が本場のスチールチャレンジ等でも人気だとか聞きました。
と言う事で...



作ってみました。(笑

スライドはレースガンにも使っているUnicorn IndustriesのSLRタイプ・ナイロンスライドを使いました。
ここのスライドは取り扱いショップの説明では少々の加工で取り付く様な感じなのですが...

取り付ける方の部品の組み合わせによってはかなり難儀する場合もあるみたいです...(泣

でも、前回のSAIタイプを組んだ時にだいたいのコツは自分なりに掴んだつもりでした。
なので、今回は予備も含めて思い切って2個買ってます。

いや...

実は、このスライド...値段が...前のやつの...半分...(爆
で、組み込みも思った通りの加工で組み込めたので1時間も掛からずに完成しました。

何処をどうやったのかは...素人お座敷の加工なので...まったく参考になりません...
何よりもこの加工をやるとマガジンとシリンダーの気密が緩くなるので...危険です...(涙

(だからGunsModifyのカスタムパッキンが必要に...)

はい、「良い子は絶対真似しちゃ駄目!」ですね。(笑



上から見るとスライド上面にも2本のスリットが入っているのが判ります。
リアサイトの前にもストレートなセレーション(?)が入っています。

ドットサイトは東京マルイのマイクロプロサイトですが、純正マウントでそのまま付けられます。
...で、ここまでやっといて言うのも何なんですけど...

これってレギュレーション的にはどうなんでしょう?

...

COってノーマルスライドじゃなくてもOKなんでしょうか...(お馬鹿
  

Posted by hiro(034S) at 21:14Comments(0)

2020年10月11日

気密が大事

色々と手直ししてなんとか快調になった練習用G17レースガン。
ところが最近またブローバックに元気が無くなってきた...(涙

気温が下がると同じエア圧でも若干は弱くなる様な感じがするのだが...
それにしても弱すぎるし、また4気圧のエアでスライドストップが掛からない様になってきた。

何が悪いんだろうと考えても、ヘタレお座敷の知識程度では判るものではない...

ところが...

何とはなしに筋トレ50連マガジンをちょいと手で押し込みながらトリガーを引いてみたら...

信じられない程元気にブローバックした!

まさか?
マガジンのパッキンとスライドのシリンダーの気密が取れてなくて漏れてる?
それが原因で充分なエアがシリンダーに行かなくてブローバックが弱くなってる?

でも、それが原因だとしてそれを解消出来る様なパッキンが...

有りました!



GunsModify カスタムガスルートパッキン #3/60°(+0.25or+0.3) TM GLOCK です。
...既に封切ってますけど...事後撮影って事で...(汗

ノーマル比で0.25mm出っ張りがアップするパッキンと更に0.05mmアップさせるシムのセットです。
言葉で説明するのも判りにくいのでさっそく組み込んだやつを...



左がGunsModifyのカスタムガスルートパッキンで右が純正ガスルートパッキンのマガジンです。
更に横からも...



もう、見た目ではっきりと判る位にパッキンの出っ張りが違ってます。

で、組み込んだのはパッキンだけでシムは試し撃ちしてから弱かったらいれてみようと...
さっそく4気圧のエアを繋いでGunsModifyパッキンを組んだ50連マガジンを刺してみる。

何か、以前よりも入れた時のガタが無くなってる様な気がする。
トリガーを引くと、あの手で押し込んだ時の元気の良いブローバックが!

今度はBB弾を込めて撃ってみた。
全弾元気良くブローバックするのはもちろん、最終弾を撃つとしっかりとスライドストップする。

実は、以前は最終弾を撃った後で一発空撃ちしないとスライドストップしなかったりしていました...
しかも、ブローバックが安定して元気になったら気持ち集弾性も上がった様な気が...(気のせいかも?

やっぱりガスブロは気密が大事なんですねぇ。

って、今更そんな事を言ってる様では...

まだまだ...

ですね。

さて、今回はたまたま上手くいっただけだと思います。
他のブローバック不調にも当てはまるかどうかはまったく保証外です。

ヘタレお座敷の素人調整なんて絶対参考にしない様に!(ってそんなの常識だし)  

Posted by hiro(034S) at 20:02Comments(0)