楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2022年09月25日
ストックは?
妄想に埋もれながら迷走するド素人お座敷シューター。
今度はストックで悩み始める...

今までAR系のストックと言えばMAGPULのCTRやMOEを好んで使ってきました。
軽くてカッコ良くて使い易いのですが、きちんとサイティングしようとすると肩に当たるのは矢印部分になってしまいます。
エアガンなのでリコイルは無いに等しく、別に気にはならないのですが...
この部分を延長したパットとか作ってる所も有る様なので気にした方が良いのかもとか思い...
そんな時に1911カービン用に購入したDMTのMinimalistタイプストックのパットが...

サイティングした時に肩に当たる部分(矢印部分)がCTRとは逆の方向にカーブしているのです。
最初は何でこんな風に曲がっているのかと不思議に思いましたが、実際に使ってみて納得しました。
何と言うか...うまく言えないのですが...肩に刺さらないのです...
いや...
ほんと...説明が下手で...申し訳ない...
確か、東京マルイのカスタムM4のストックもこんな風にパッドの下の方向を換えられた様な気がします。
その時も、なんでパッドの下だけ方向を換えるのか?と思ったものです。
もう...ド素人丸出しですね...(汗
個人的な好みとか拘りとかも有るのでこれが良いとは言わないですけど...
取り敢えず色々と試してみるべきかなと...

TWS9のストックをBIGDRAGONのMFT Battlelink Minimalistタイプストックに換えてみました。
DMTよりはこちらの方がより実物に近い外見になっていますね。
使ってみた感じは、やはりMOEタイプよりスムーズに肩付け出来る様に感じました。
あくまでも個人的な感覚ですけど...
と、言うか...ここだけ写真に撮るとM4なのかTWS9なのか良く判らないですね...
なので...
最後は今のTWS9の全体を見せて終わりにします。

TWS9レースガンもこれで更に実戦的になってきたかな...と言いたい所なのですが...
肝心な部分の部品が今もって入荷されていない様で...
更に発売元では在庫処分とも取れる値引き販売状態に...
せっかくここまで仕上げても壊れたら直せない盆栽カスタムになってしまいそうです...(涙
今度はストックで悩み始める...

今までAR系のストックと言えばMAGPULのCTRやMOEを好んで使ってきました。
軽くてカッコ良くて使い易いのですが、きちんとサイティングしようとすると肩に当たるのは矢印部分になってしまいます。
エアガンなのでリコイルは無いに等しく、別に気にはならないのですが...
この部分を延長したパットとか作ってる所も有る様なので気にした方が良いのかもとか思い...
そんな時に1911カービン用に購入したDMTのMinimalistタイプストックのパットが...

サイティングした時に肩に当たる部分(矢印部分)がCTRとは逆の方向にカーブしているのです。
最初は何でこんな風に曲がっているのかと不思議に思いましたが、実際に使ってみて納得しました。
何と言うか...うまく言えないのですが...肩に刺さらないのです...
いや...
ほんと...説明が下手で...申し訳ない...
確か、東京マルイのカスタムM4のストックもこんな風にパッドの下の方向を換えられた様な気がします。
その時も、なんでパッドの下だけ方向を換えるのか?と思ったものです。
もう...ド素人丸出しですね...(汗
個人的な好みとか拘りとかも有るのでこれが良いとは言わないですけど...
取り敢えず色々と試してみるべきかなと...

TWS9のストックをBIGDRAGONのMFT Battlelink Minimalistタイプストックに換えてみました。
DMTよりはこちらの方がより実物に近い外見になっていますね。
使ってみた感じは、やはりMOEタイプよりスムーズに肩付け出来る様に感じました。
あくまでも個人的な感覚ですけど...
と、言うか...ここだけ写真に撮るとM4なのかTWS9なのか良く判らないですね...
なので...
最後は今のTWS9の全体を見せて終わりにします。

TWS9レースガンもこれで更に実戦的になってきたかな...と言いたい所なのですが...
肝心な部分の部品が今もって入荷されていない様で...
更に発売元では在庫処分とも取れる値引き販売状態に...
せっかくここまで仕上げても壊れたら直せない盆栽カスタムになってしまいそうです...(涙
Posted by hiro(034S) at
19:19
│Comments(0)
2022年09月11日
気にしない...(汗
8月いっぱいで市内の室内ゲームフィールド&レンジが閉鎖してから既に10日...
噂ではとても運営を継続出来ない程の家賃の値上げが有ったとか...
交通の便も良く市内からも近い場所の廃工場。
サバイバルゲームフィールドとして貸すよりも工場として貸した方が遥かに...(涙
などと推測していても終わった事は戻らない。
何時の日かの為に半歩でも良いから進み続ける事が大事ですよね。
と言う事で...

あまりにも集弾の悪い1911ピストルカービンを手直し。
延長ノンリコイルアウターを辞めてオーソドックスなブッシングタイプに戻しました。
M45A1の集弾の良さを見ての変更です。
どうもブッシングタイプのスライドにハイキャパ用のノンリコイルアウターは相性が悪い様なので...
実際に組んでみるとブッシングを使った方がバレルのガタが...少ない...かな...?
インナーバレルが飛び出してますけど、中に入って見えないので気にしない気にしない。
さて、サイト調整をやり直して集弾チェックです。

今度は見事に4mで5cmの円内に綺麗に収まりました。
でも、本当にノンリコイルアウターが原因だったのかはド素人の自分には良く判りません。
もっとちゃんとしたガンスミスが組めば抜群の集弾になるのかもしれませんし...(汗
普通はノンリコイルアウターの方が集弾性が良いはずですからねぇ...(涙
噂ではとても運営を継続出来ない程の家賃の値上げが有ったとか...
交通の便も良く市内からも近い場所の廃工場。
サバイバルゲームフィールドとして貸すよりも工場として貸した方が遥かに...(涙
などと推測していても終わった事は戻らない。
何時の日かの為に半歩でも良いから進み続ける事が大事ですよね。
と言う事で...

あまりにも集弾の悪い1911ピストルカービンを手直し。
延長ノンリコイルアウターを辞めてオーソドックスなブッシングタイプに戻しました。
M45A1の集弾の良さを見ての変更です。
どうもブッシングタイプのスライドにハイキャパ用のノンリコイルアウターは相性が悪い様なので...
実際に組んでみるとブッシングを使った方がバレルのガタが...少ない...かな...?
インナーバレルが飛び出してますけど、中に入って見えないので気にしない気にしない。
さて、サイト調整をやり直して集弾チェックです。

今度は見事に4mで5cmの円内に綺麗に収まりました。
でも、本当にノンリコイルアウターが原因だったのかはド素人の自分には良く判りません。
もっとちゃんとしたガンスミスが組めば抜群の集弾になるのかもしれませんし...(汗
普通はノンリコイルアウターの方が集弾性が良いはずですからねぇ...(涙
Posted by hiro(034S) at
17:02
│Comments(0)
2022年09月04日
今でしょ...?
いつ買うの?
今でしょ!
と言う事で...
東京マルイのM45A1 BLACKです。

何で今なのかは、いきなり自分仕様になってる事からもお判り頂けると...(判るかい?!
1911ピストルカービンを作るので余ったPachmayrのG10グリップが勿体無いからで...
はい...
結局はただの物欲です...(汗
元々はアレが有るからいらないかと思っていたのですが...
こうやって比べてみると、やっぱり東京マルイの方が質感が圧倒的に良いですね。

左が例のアレです。
某ショップのCO2ガスハンドガンの外装を使って作ったBM45もどきですね。
まぁ、外装の質感は比べちゃいけないのかもしれませんけど...
特にグリップにCO2ボンベを入れる為の逃がしがある分BM45が圧倒的に不利ですしね。
ところが、このM45A1が実射の段階で病気持ちで有る事が判明。
東京マルイのGBBハンドガンにたまに現れるポンパス病が出てしまったのです。
さっそく以前に調べた方法で調整してみるものの一向に直る気配が有りません。
バラシてハンマーの打撃量を増やしてハンマースプリングも何種類か試して...
それでも直らないのでネットで調べ直すもM45A1のポンパス病の話はまったく見当たらず...
こんな時に頼りになる仲間やショップが無いのが田舎お座敷の悲しさと痛感...(涙
って、そんな事は最初から判ってるでしょうと諦めずに...
最終的にはハンマーやインナーシャーシの他にバルブノッカーとノッカーロックまで磨いて...
やっと4気圧(0.4MPa)のエアでも元気にブローバックする様になってくれました。

元気になったM45A1をお座敷レンジで300発程撃ち込んでみましたが、全弾ノートラブルで撃てました。
え~と...
何か銀色の棒がバレルの下に見えますが、個人的な趣味なので気にしないで下さい。(爆
最後は4mからのスタンディングで20発程撃って集弾を見ます。

下手糞が撃ってこの位なので、間違いなく4mで5cm以下に集弾している様です。
流石に東京マルイのGBBハンドガンですね、苦労して調整した甲斐が有りました。
これとM4GBBでPPSのトランジションクラスとか撃ったら楽しいでしょうねぇ...
はぁ...
シューティング過疎地の田舎町に再びレンジが出来る日は来るのだろうか?
今でしょ!
と言う事で...
東京マルイのM45A1 BLACKです。

何で今なのかは、いきなり自分仕様になってる事からもお判り頂けると...(判るかい?!
1911ピストルカービンを作るので余ったPachmayrのG10グリップが勿体無いからで...
はい...
結局はただの物欲です...(汗
元々はアレが有るからいらないかと思っていたのですが...
こうやって比べてみると、やっぱり東京マルイの方が質感が圧倒的に良いですね。

左が例のアレです。
某ショップのCO2ガスハンドガンの外装を使って作ったBM45もどきですね。
まぁ、外装の質感は比べちゃいけないのかもしれませんけど...
特にグリップにCO2ボンベを入れる為の逃がしがある分BM45が圧倒的に不利ですしね。
ところが、このM45A1が実射の段階で病気持ちで有る事が判明。
東京マルイのGBBハンドガンにたまに現れるポンパス病が出てしまったのです。
さっそく以前に調べた方法で調整してみるものの一向に直る気配が有りません。
バラシてハンマーの打撃量を増やしてハンマースプリングも何種類か試して...
それでも直らないのでネットで調べ直すもM45A1のポンパス病の話はまったく見当たらず...
こんな時に頼りになる仲間やショップが無いのが田舎お座敷の悲しさと痛感...(涙
って、そんな事は最初から判ってるでしょうと諦めずに...
最終的にはハンマーやインナーシャーシの他にバルブノッカーとノッカーロックまで磨いて...
やっと4気圧(0.4MPa)のエアでも元気にブローバックする様になってくれました。

元気になったM45A1をお座敷レンジで300発程撃ち込んでみましたが、全弾ノートラブルで撃てました。
え~と...
何か銀色の棒がバレルの下に見えますが、個人的な趣味なので気にしないで下さい。(爆
最後は4mからのスタンディングで20発程撃って集弾を見ます。

下手糞が撃ってこの位なので、間違いなく4mで5cm以下に集弾している様です。
流石に東京マルイのGBBハンドガンですね、苦労して調整した甲斐が有りました。
これとM4GBBでPPSのトランジションクラスとか撃ったら楽しいでしょうねぇ...
はぁ...
シューティング過疎地の田舎町に再びレンジが出来る日は来るのだろうか?
Posted by hiro(034S) at
19:53
│Comments(0)