2017年11月19日

重過ぎたか...

練習用G17レースガンをメンテしていたら換えたばかりのスライドにヒビが!(滝汗
ここにヒビが入ってめくれて作動不良を起こしたのがスライド交換の原因だったのに...



このままではまためくれ上がって作動不良を起こしかねません。
おそらく原因はアウターバレルの重さではないかと予想して、重量測定。



何と!カップガンのスライドアッセンブリーとほぼ同じ重量...(汗
ブローバックするたびにこの重量を引っ張っていたのではスライドもたまりません。
と言う事で、ブルパップG18Cを作った時に使った5KUのアルミアウターに交換します。



純正の樹脂製よりは重いですけど、重量は今までの半分以下。
耐久性と重量のバランスを取れば、やはりアルミアウターになるのかもしれませんね。

5KUのアルミアウターは今回も無加工ポン付けでした。
でも、全ての個体でそれが可能かは保証の限りで無いのがお約束です。
こういうパーツは使う方の自己責任が基本ですしね。



最後は、アキュコンに隠れて見えなくなるゴールドのアウターバレルを記念撮影。(笑
これでまたガンガン練習出来ます。  

Posted by hiro(034S) at 11:41Comments(0)

2017年11月12日

冬のガスブロ

11月に入り最高気温が20℃を下回る様になってきました。
ガスブロも動きが悪くなってくる時期です。

それでも暖房を焚いた室内で練習出来る環境が有るのは幸せな事ですけどね。
と言う事で、外部ソース用コンプレッサーを静かな方に戻しました。

元々がエアブラシ用なので、圧力は低いですがとても静かです。
ですが、無理な使い方をしているので夏場に使うとかなり発熱していました。
気温が下がってくるこれからの季節は発熱の心配も少しは無くなるのではと...

更に、コンプレッサーとタンクに水取りフィルターが付いてます。
気温が下がると水が溜まり易くなるのでやっぱり付いてた方が安心ですよね。



では、さっそくカップガンを繋いで練習開始です。
この日は暖かかったので、暖房無しの6m第二レンジ(笑)で練習しました。

途中で空のガス缶を付けているのはエアの水分を更に取る為です。
水取の効果は保証の限りでは無いのですが、圧力は付けた方が安定します。



BB弾は贅沢にも東京マルイの新品0.2g PERFECT HITで100発撃ち込みました。
以前は使い古しの同じBB弾で委託射撃でしたが、今回はスタンディングツーハンドホールドです。
新品BB弾でのツーハンドホールドでこれだけ集弾すれば妄想カップガンとしては充分ですね(笑

そう言えば東京マルイから新型のガスが発売になりましたが、コストは今までの約4倍。
しかも締め切った室内での使用は今まで以上に注意が必要とか...
これからは益々練習用外部ソースとしてコンプレッサーが重要になってくるかもしれませんね。  

Posted by hiro(034S) at 19:29Comments(0)