2016年02月28日

続x3お座敷だってフル(以下略)

懐かしのフルオートエアガンを紹介するコーナー(ぇ?)も今回が最終回。
最後を飾るのは色んな意味で変態SMGの最右翼とも言えるこいつです。



はい、ウェスタンアームズのヤティマチックです。
映画で使われて有名になり当事のGUN誌でも取り上げたフィンランドのSMG。
それをウェスタンアームズが世界初の新開発システムでモデルアップしています。



ヤティマチックと言えばやっぱりこのボルトの『FIRE』マーキングですよね。
銃が発射可能状態に有る事を示すコッキングインジケーターだそうです。
これはエアガンなのでボルトは動きませんからいつもこのまま発射可能(笑)です。

で、このSMGの何が変態かと言うと、これの登場した映画で主人公が...
「変態退治は変態にまかせろ!」との有名な台詞を残しているから(爆

...じゃなくて、これのシステムが有る意味変態(ぉい



マグウェルから中を覗くと見える金具がそのシステムの証とも言える電源端子。
そのシステムこそ、ハイパワー・エレクトロニクス・インパクトバルブ・メカニズムなのです。
(メーカー曰く、世界初、WA開発・モータードライブ・フルオートメカニズム、だそうです)



この電源端子にマガジンから電源を供給して本体のモーターを駆動。
それによってスムーズかつガスの消費を抑えながらもリアルな発射サイクルを実現。
発射音さえも楽しめるメカニズムであると言った様な事が取り説に書かれています。



随分とカッコイイ事を言っていますが、その電源は単三電池4本。
それをマガジンの底から入れます。
まだ電動ガンなんて無かった時代です、電源は乾電池が普通でした。



BB弾はマガジンリップにジョウゴを付けてフォロアーを下げながら入れます。
いっぱいまで入ったらジョウゴを抜くとロックが掛かり弾の飛び出しを防ぎます。



ガスはグリップ底部のチャージバルブから入れます。
BV式と違って外部ソース仕様では無いのでホースを繋ぐ煩わしさは有りません。
この辺がガスの消費量が少ない事をアピールしています。



なのに、こんなオプションが用意してあったり...(汗
これはガス缶を直接グリップに取り付ける為のアダプター。
今では「え?」と思いますけど、当時は意外と一般的な運用方法でした。
(他にBV式同様の外部ソース用アダプターも用意されてました)

と、ここまで書けば何が変態なのかは言わなくても判るかと...

まぁ、メーカーでもこれっきりのシステムだったと思います。
同様なモータードライブガスガンはMGCのMP5K4くらいしか...

今となっては懐かしさしか無い様なエアガンですよね。
で、今回は発射サイクルと弾速の実射データは有りません。
流石にこの時期にリキッドチャージでのフルオート射撃は無理が有りました。

他のフルオートエアガンも本来の性能が出ていたのか疑問ですし。
もっと暖かく(いや暑く)なってから電ガンも含めてデータを取り直してみます。  

Posted by hiro(034S) at 10:01Comments(3)

2016年02月21日

続続お座敷だってフルオート(以下略)

何だかんだ言ってもやっぱりフルオートは男のロマン!
お座敷シューターだってフルオート射撃にはあこがれるものなのです。

と言う事でお座敷フルオートエアガンの続編の続編スタート(笑

ファルコンMP5Kの凶悪な連射に愕然とした私に新たな救世主が登場します。
しかも当事のゲーマーから絶大なる支持を受けていたJACから破格の値段で。
それが、コンパクトSMGの代表とも言えるイングラムMAC10でした。



当事の値段でベーシックモデルが5900円、デラックスモデルが12800円でした。
すぐさまこれに飛びついてフルオートでバリバリ撃ちまくり...と言いたい所ですが、
何故かこれを買ったのはだいぶ後になってからでした。

何ですぐに買わなかったのか今では忘れてしまって思い出せないのですが...
ただ、行きつけのショップで売れ残りの様に棚の上で放置されていたのを買った事だけ覚えています。



フルセットのデラックスにも見えますが、これはその後に発売されたマキシマムモデルです。
デラックスとは外装色やマガジン等が違うそうで値段もちょっと高い14800円でした。



オリジナルのイングラムではバレルはプラ製でしたがマキシマムは真鍮バレルが付いてます。
JACではこの真鍮バレルをヘビーバレルと呼んで最初はオプション扱いだったそうです。



これがマキシマム付属のマガジンです。
アウターケースの中に2本のチューブマガジンが入ってます。
1本目が空になったら一旦引き抜いて前後逆にすると2本目が使えます。



マグウェルから中を覗くと見える白いパイプがチューブマガジンの入る部分です。
よ~く見るとチェンバー部分が白い樹脂製になってるのが判るとおもうのですが...
これは高圧ガスを使えない様にする為でイングラムにはASGKマークも付いてます。

中古販売等で良く見かける「経年劣化で樹脂チェンバーに無数のヒビが入ってます。」と言うのは、
実は無理に10気圧とかの高圧力をかけた結果チェンバーが破損したのではないかと思います。
つねに4気圧程度の圧力で運用してたうちのはチェンバーにヒビも無くエア漏れもしないですから。

さて、外部ソースが無いと撃てないイングラムにはブースターセットも付いていました。
付いていたのですが、経年劣化でボロボロに割れてしまいました(こっちは本当に経年劣化です)
その代わりに究極のエコロジーパワーソースを用意しました。



電気もガスも使わない使うのは体力のみ、サンプロのSP-401(通称か~るクン)です。
これにはASGKマークもしっかり付いていてリリースバルブも有って5気圧以上にはならないのです。
当事を思い出してイングラムのホースを繋いでみました。

繋いでみたのですが...流石にこれを買った当事とは違い体力も気力も衰えて...
いや、ガチャガチャやってポンピングするのもまた楽しいのですが、面倒なので(笑



今ではこんな物を用意してガスブロなんかの外部ソースとして使ってます。
エアブラシ用のコンプレッサーと貰い物のヤンキーホーン用のエアタンク。
それに会社のゴミ箱から拾ってきたレギュレーターを繋いで4気圧のエアを供給します。



で、試射した結果で一番バランスが良かったのがこれです。
初速は最高で70m/sを超えるのですが、連射すると落ちていく様です。
サイクルも秒間20位までは上がるのですが、今の時期ではやはり安定しませんでした。

暖冬とは言えまだまだ寒い2月のこの時期、やっぱりフルオートのガスガンは無理が有りますねぇ。
エアタンクも小さいですし圧力も5気圧からの4気圧なのですぐに下がってしまいます。
まぁ、この辺はもっと詳しくやってる所が有ると思うのでお座敷の余興と言う事で勘弁しといて下さい。  

Posted by hiro(034S) at 19:18Comments(2)

2016年02月14日

続お座敷だってフルオート(以下略)

今から30年ほど前の実銃競技にピンバスターと言う競技が有りました。
(今でも有るのかは自分には調べる事が出来ませんでした)

台の上に6本(だったかな?)のボウリングピンを並べてそれをいかに速く打ち落とすか。
記憶が定かではないですが確かそんな競技だったと思います。

当然、日本のエアガン競技でもそれを真似た競技が行われて...(いたと思う)
当時のMGCショップにはわざわざその為におもちゃのボーリングピンが置いてありましたし。
自分もそれを買ってきて並べて...家の中では危険なのでやめました...(涙

(実はMGCのピンガンもその競技用レースガンのモデルガンだったりします)

で、そのピンバスター競技にフルオートのサブマシンガンを使うクラスが有ったのです。
有った...はず...古いGUN誌とかひっくり返すと記事が載ってると思うのですが...
探すのも面倒なので取り合えず今はそう言う競技が有ったって事にしときます(ぉい

つまり、何が言いたいのかと言うとシューターを目指すならフルオートも撃つべきであると(ぇ?
そんなどう考えても物欲全開な理由でフルオートエアガンに手を出していったのでした(笑

とは言え当時のフルオートエアガンは貧乏工員には気軽に買える様な値段では有りません。
しょせんは高嶺の花であるのかと諦めていた所に救世主が登場します。



ファルコン・トーイのH&K MP5Kです。
私の記憶では初めて1万円以下で販売された本格的なフルオートエアガンだったと思います。

はい、見ての通りの本格的外部ソース仕様BV式ですね。
今はホースの先にフリーダムアートのリリースバルブを付けています。
ですが、当時のオリジナル仕様だとホースの先には直接ガス缶を繋いでいました。



これがそのコネクタです。
リリースバルブを付ける為にちょん切ったので切断後もなまなましいですが(笑

他のフルオートエアガンが空缶を利用した気化室を使っていたのにこれはガス缶だけ。
まぁ、ガス缶を直接と言うのは低価格の外部システムには良く有る事でした。

以前に何処かの中古販売サイトでこれをグリップに直接付けたMP5Kを見ました。
ボンドで強引に付けた様でしたが、サイトの解説では「補修した後が有ります」と...
それ補修じゃなくて改造ですから(笑

さて、一見普通のBV式に見えるMP5Kですが実は低価格を実現する工夫が凄いんです。



ご覧下さい!マガジンの中が何も入っていません(笑
これ以上は無いって位のコストダウンですよね(爆

実は先ほどの中古販売サイトでも「マガジンの中の部品は欠損してます」と言ってました。
欠損じゃ無いです、元から入っていませんから(笑

何故ならば...



マガジン外して中を覗くと見えるのはアルミインナーバレルだけです。
ローディングノズルもチャンバーもまったく見えずにそのままインナーバレルは後方へ伸びてます。

では、マガジンはいったい何処へ?



ここでした(笑

バレルの上の真鍮キャップを外すとチューブマガジンが現れます。
ここに直接BB弾を50発ジャラジャラと入れてキャップを閉めると準備完了です。

あとはガス缶を繋いでトリガーを引くとマガジン内のBB弾が一気に飛び出して行きます。

本当に一気に飛び出します。

ワントリガーで全弾発射されます。
指きりでバーストショット?何それ?って感じです。

証拠をお見せしましょう。



装弾数50発のSMGが1秒間に51発を連射する。
ハイサイクルカスタムの電動ガンも真っ青の連射スピードです。

実はこれが低価格を実現した一番の秘密だと思います。

通常のBV式は1発ごとにBB弾そのものをバルブとして使いエアを切る仕組みだそうです。
でも、このMP5Kにはそんな複雑な仕組みは一切使われていない様なのです。

ようするにエアブラシなんかと同じで負圧によってBB弾をバレルに吸い込んで発射している様なのです。
完全に分解した訳では無いので何とも言えませんが...

ちなみにこのMP5Kの外装は、かの有名なポンプアクションカート式エアガンMP5Kそのものです。
そんな使いまわしな所も低価格を実現するのに一役かってたんですよね。

で、せっかく買ったフルオートサブマシンガンなのですが、このまるでスプレーでも吹いてる様な連射と、
4~5メートルも離れると1メートル以上にも広がる着弾パターンでまったくシューティングには使えず。
更に家の中でも一切撃つことが出来ず(試射は人気の無い河原でやりました)
そのままただのコレクションとして埃をかぶる事になってしまうのでした...  

Posted by hiro(034S) at 16:26Comments(2)

2016年02月13日

どっちのハイキャパ(第3話)

今週はちょっとまともに雪が降って来たんですが、週末はまぁまぁの天気です。
おかげで今週もブログの投稿が出来ました(嬉

と言う事で、予告どおり(笑)のチビキャパです。



マルイのミドルフレームにWEのグリップの組み合わせです。
こっちのハンマーはハンマーストラットごとWEになってます。

5.1の方とまったく逆の組み合わせですね。
2個1ならぬ2個2で組んでるので当然と言えば当然なんですけど(笑

で、こっちはちょっとだけ調整してます。
ハンマーが落ちたり落ちなかったりしたので...(汗

調整はシアスプリングを全体的に強めに曲げてディスコネクターを磨きました。
う~ん...なんかガンスミスみたいな事をやってる自分に酔います(馬鹿

どうもうちのマルイミドルフレームはグリップの好き嫌いが有る様です。
全ての個体で同様の結果が出る訳では無いので参考にはならないと思いますけど。




スライドはマルイハイキャパ5.1の加工品なのは以前に説明済みですね。
リアサイトはマルイ純正品の樹脂製リアサイトです。

フロントサイトはこれも説明済みのABS樹脂の機械加工品です(ただの自慢がちょっとくどい)
ちなみにアリ溝加工は刃物が無くて出来ませんでした。
ストレートのただの溝なのでフロントサイトは瞬間接着剤で接着してます。

ブリーチブロックはローディングノズルやピストンと共にWEです。
WEローディングノズルはマルイのマガジンでもまったく問題無く動作してくれます。

以上の組み合わせが軽量樹脂スライドの軽快なアクションを生み出します。
更にそのスライドの中に納まるバレル周りの部品ですが...



アウターバレルにくっきりとスジが...(汗
自作の段付きパイプのクリアランスがきつくて接着剤が行渡らず抜けてきました(涙
再接着&再塗装の為にチビは今バラバラになってます...

インナーバレルとチャンバーブロックも5.1とは逆の組み合わせです。
こんな感じで混ぜこぜにしても少々の調整でちゃんと動くのでマルイとWEは互換性が高いのかな?

5.1の方なんて何の調整も無しで素直に動いてくれてるしねぇ。
だからと言ってうちの真似して組んだら動かなかったと言われても責任は持てません(きっぱり!

ここだけの話...でもないんですけど(笑い

職人クラスの人ならばWEの3.8用グリップだけでチビキャパが作れるって話も有るみたいですね。
金ノコとヤスリでスライド、マガジン、バレル等を切り詰めてフロントサイトのアリ溝もヤスリで加工。
マルキャパと同じタイプの3.8グリップを使えば正にちっさいハイキャパが完成するそうです。
自分には真似の出来ない技ですね...(素直に会社の機械を使わせてもらいます)

アウターバレルの不具合で緊急メンテ(どっかのネトゲみたいだ)のチビキャパ。
まだまだやりたい事が有ったりもするのでこれからも生暖かい目で見守って居て下さい。  

Posted by hiro(034S) at 20:27Comments(0)

2016年02月07日

どっちのハイキャパ?(第2話)

今年は本当に雪が少なくて助かってます。

例年ならこの時期は平日でも朝晩1~2時間の雪かきに追われてますから(涙
晴れた休日ともなれば雪下ろしと下ろした雪の後片付けで丸1日が潰れてますし。
とてもじゃないけど冬の時期にブログを更新する事は出来ない状況です。

そんな雪の少ない暖冬に感謝しつつ昨日の続編です。



まずは下半身(笑)グリップ&フレームからです。

ミドルフレームはWEの樹脂フレーム(日本向け法対策品)です。

STI風のグリップは何処製なのかまったく不明、商品タグもI.P.S.C.GRIPと書いてあるだけ。
その他はITEM:BD3261CとColor:Purpleとしか入っていませんでした。

ハンマー&ストラット&スプリング、トリガー&トリガーバーそれにマガジンキャッチはマルイ製です。
マガジンキャッチはおしゃれに(本当は擦り合わせの為)磨き倒してます。

その他の部品はグリップセイフティとアンビサムセイフティも含めてWE製です。

この組み合わせでバリバリ動いてくれてスライドストップもちゃんとかかるのですが、
唯一残念な点が有ります。



メインスプリングハウジングとグリップセイフティとの間がこ~んなに開いてる...(涙
(STIメダリオンがただのシールで安っぽいのは見なかった事にしてください)

さて、気を取り直してお次は上半身。
まずはスライドから。




スライド本体は前回紹介した社外品SAPH SaliantArmsタイプ。
中に入るブリーチブロック部分はピストン&ローディングノズルも含めてマルイ製です。

WE製にしなかったのはAIPのリアサイトがご覧の様にネジ留めになっているから。
WE製のブリーチブロックにはこのネジを留める穴が有りませんでした。
(これが大人の事情その1だったりします、って誰もそんなの覚えてないか...)

で、次はバレル周りです。



ここはチャンバーブロック以外はマルイ製です。
別にマルイ製チャンバーブロックでも良かったのですが、何故かWEミドルに入りませんでした。

その逆にマルイミドルフレームにWEチャンバーブロックは入ります。
ちょっとした寸法の違いだと思うのですが修正するのも面倒なので合う組み合わせにしてます。
(大人の事情その2ですね...いや、もうどうでも良いし...)

最後に、
そう言えばこれとチビの2ショットが無いのに気付いたので1枚。



こうやって並べると意外とチビがゴツく見えますね(実際にシングル系チビよりゴツイし)
と言う事で、次回はチビキャパの内部に迫ります。

  

Posted by hiro(034S) at 14:23Comments(0)

2016年02月06日

どっちのハイキャパ?

さて、スライドを取られた後に社外品のスライドを付けられたマルイのハイキャパ。
ノーマルよりはおしゃれ(?)になったものの何か違う様な気がする...

と言うか、マルイの純正ハイキャパグリップがどうも手になじまない。
ならばやることは一つ!



え~と...
またここのか?って突っ込まないで下さい(汗

GUARDERのハイキャパ用タクティカルグリップです。
実はタニコバのを探したんですけど、何処にも無くてこっちにしてみました。

グロック用は結構使えたのでハイキャパ用も使えるのではないかと思いましたし、
ネットでの評判もまずまずで、組み付けもポン付けでまったく問題無しでした。

グリップした感じもとても良く手にしっくりとなじみます。
でも...やっぱり何か違う気がする。

やっぱりアレしかない!
アレを探すんだ!

...

延々と探す事うん十年(嘘
余程人気が有ると見えて売り切れ店続出の中ようやく探し当てたのが...



送料代引き手数料込みで3千円程のIPSCタイプグリップ(紫色)
やっぱりハイキャパと言ったらこのタイプが一番レースガンっぽい感じで良いですよね。

しかし流石に安物だけ有って取り付けもかなり難儀しました。
で、色々と大人の事情も有ったり無かったりで最終的にこんな形になりました。

何だこれ?マルキャパ違うんじゃね?
そう思ったあなた、当たりです(笑
例のWEチビキャパをミドルフレームごと移植してます。

このグリップ、マルイの方では何故かハンマーが落ちませんでした。
グリップを換えてハンマーが落ちなくなるなんて思いもしませんでした。
マルイ純正と比べても何処が悪いのかまったく検討も付きません(涙
WEに換えたら落ちる様になったのも何故なのか判ってなかったりします(汗

まぁ、それでも結果的にちゃんと動く様になったから良しとします(笑

本当は純粋にWEじゃなかったりします。
ごちゃまぜです。
マルイとWEのハイキャパの部品をあちこち使い分けてます。

更に、これに組み替えたらスライドストップがスライドを引いて解除出来なくなりました。
これは原因がはっきりと判りました。
チビキャパの時にスライドが原因みたいな事を書きましたが違ってました。
どうやらスライドストップとミドルフレームの組み合わせな様です。
マルイのミドルとスライドストップを組んだチビキャパは解除出来る様になりましたから。

と言う事は、マルイ純正状態ならスライドストップはスライドを引いて解除可能。
そんな事も知らんのか?と突っ込まれても反論出来ませんね...(汗

はい、純正状態でまったく動かしていませんでした。
買ってすぐにバラしてスライド加工してしまいました。
そのスライドをチビキャパに組んでマルイのスライドは解除出来ないと勘違いしてました。

買った物はちゃんと作動を確認してからバラす様にしましょうね(爆  

Posted by hiro(034S) at 17:30Comments(0)