2021年05月30日
これからの?
イチローさんのブログでこんな話が有りました。
実銃ではフレームマウントに固定したのとスライドに直載せしたドットサイトでの照準スピードの差は無い。
エアガンでは反動はほぼ無くすことが出来るのでフレームにマウントベースを固定した方が有利。
でも、実銃ではいくらコンペンセイターで抑えても反動を無くすまでは無理ですよね。
で、どうせ反動でドットが動いてしまうなら照準線をより低く出来るスライド直載せの方が良い。
これからはオープンクラスのレースガンでもドットサイトをスライドに直載せするのが主流になるかも。
と、だいたいはこんな様な感じのお話だったと思います。
それを裏付けるかの様に最近のイチローさんのレースガンはスライド直載せドットサイトになってる様です。
ならば...と言う事で...

以前に組んだDragonタイプシャーシのハイキャパでこんなのを作ってみました。
スライドをエクストリームにしてDCIのノンリコイルアウターと4.3スライド用ドットサイトマウントを装着。
ドットサイトは東京マルイのマイクロプロサイトをブルパップのG18Cカービンから奪い取りました。
ノンリコイルアウターも実はハイキャパレースガンに組んだのをこっちに移植しています。

はい...
寄せ集めです...
まぁ、でも...
寄せ集めでもそこそこの作りにはしたつもりです。
レースガンはお座敷のロマンですから...(ぉい
(ってか...DORの立場はどうなるんだ...)
実銃ではフレームマウントに固定したのとスライドに直載せしたドットサイトでの照準スピードの差は無い。
エアガンでは反動はほぼ無くすことが出来るのでフレームにマウントベースを固定した方が有利。
でも、実銃ではいくらコンペンセイターで抑えても反動を無くすまでは無理ですよね。
で、どうせ反動でドットが動いてしまうなら照準線をより低く出来るスライド直載せの方が良い。
これからはオープンクラスのレースガンでもドットサイトをスライドに直載せするのが主流になるかも。
と、だいたいはこんな様な感じのお話だったと思います。
それを裏付けるかの様に最近のイチローさんのレースガンはスライド直載せドットサイトになってる様です。
ならば...と言う事で...

以前に組んだDragonタイプシャーシのハイキャパでこんなのを作ってみました。
スライドをエクストリームにしてDCIのノンリコイルアウターと4.3スライド用ドットサイトマウントを装着。
ドットサイトは東京マルイのマイクロプロサイトをブルパップのG18Cカービンから奪い取りました。
ノンリコイルアウターも実はハイキャパレースガンに組んだのをこっちに移植しています。

はい...
寄せ集めです...
まぁ、でも...
寄せ集めでもそこそこの作りにはしたつもりです。
レースガンはお座敷のロマンですから...(ぉい
(ってか...DORの立場はどうなるんだ...)
Posted by hiro(034S) at
16:16
│Comments(0)