2016年09月25日

直したは良いけど...

最近は休日が雨続きで引き篭もりぎみです(笑
どんだけ引き篭もっているかと言うと...
寝る前に玄関の鍵をかけようとしたら既に朝からかけっぱなしなんて事も(爆

そんなダラダラな休日を過ごしている様でも、意外と忙しかったりします(ぇ?
その忙しい合間にレトロなやつを引っ張り出していぢったりもして...(暇なんじゃないのか?

で、冬にちょっと出してきてブログにアップしたウェスタンアームズのヤティマチック。
暖かくなってきてから試射しようとしたら派手なガス漏れの音が...(汗
これは修理しないと撃てないやと思ったけど、そのまま放置してしまっていました(ぉい

原因は判っていたので何時でも出来ると思いそのまま今日まで放置プレイ(笑
いい加減に直しておこうと思いたち、時間が出来た今日の午後にさっそく割ってみました。



正に割ると言う表現がぴったりの構造です。
こう言うのを『モナカ』と言ったりしますが、本当に餡子の詰まった最中そのものですね(笑

割ってみると直ぐに気が付くリキッドタンクから出てるチューブの劣化。
MGCのブラックパンサー等もそうなんですがここが劣化していると派手にガス漏れします。



修理は至って簡単です。
劣化しているこのチューブを適当なエアチューブ(6mm)と交換するだけ。
たったこれだけの事でガス漏れはピタリと収まりました。

それでも直らない個体は...私には直せません(きっぱり

ちなみにうちのヤティマチックは本来有る筈のセイフティ機構を殺してます。
フォアグリップを展開しないと撃てない様になってる仕組みを直結にしてるんです。
ついでにそこも直しておこうとしたら...接点パーツが紛失してました...(汗

まぁ、そのうちに適当な接点入れて直せば良いかな...(で結局放置プレイ

撃つには問題無いけど危険極まりない状態なので慎重に撃ちます(笑



ガスをチャージした直後には70m/sを超える初速も出たりしていました。
ですが、リキッドチャージでのフルオート射撃は流石に安定しません。
最低で40m/s位にまで落ち込む事も有ります。
休み休み撃って最も安定していると思われる状態がこの位でした。

フルオートサイクルはだいたい毎分500~600発あたりを出していました。
今時のフルオートエアガンと比べたらかなり遅いサイクルですよね(涙
実際に撃っている音を聞いているとほのぼのとした感じになったりもします(爆

結局、修理はしたけど何に使えるんだろうコレ?
フルオートのみなのでマッチでは使えないし。
ゲームで使うには相当の勇者じゃないと無理。
マニアのコレクションには見向きもされないだろうし。

うちにはこんな役立たず(あっ、言っちゃった)ばかりがゴロゴロしています(汗  

Posted by hiro(034S) at 16:59Comments(0)