2020年03月08日
579GLS(左用)
昔程では無いとは言え、やはり左用ホルスターは右用と比べると少数派ですね...(涙
そんな少数派の中からSAFARILANDの579GLSホルスターを2つ。

どちらも579GLSですが、左がスタンダードモデルで右がコンパクトモデルです。
実銃用としては有名なSAFARILAND製ですがもちろんトイガン用としてもかなり有効ですよね。
で、コンパクトモデルの方をまずはマルイのグロック用として買いました。
マルイのグロックはスライドの幅がちょっと広いとか何とかで、使えるホルスターを選ぶそうなんですが...

そのマルイのG17が先っちょがはみ出しますけど、きっちり収まります。
スタンダードモデルならはみ出しも無くなるでしょうけど...

KJベースのG19なら丁度良いサイズですね。
スライドの幅とかフレームの幅とか、もうどうでも良くなります(笑

もちろん、マルイの電ハンG18Cも難無く収まってくれます。
たぶん何処のメーカーのグロックでも、実銃でもこのまま収まると思います。
で、このグロックの収まり具合を見てこれならアレに使えるかもと...
スタンダードモデルも買ってみたのでした。

そうです、アレです、ハイキャパ3.8です。
付属のスペーサーを入れるとハイキャパ3.8がイイ感じに収まります。

スタンダードモデルは元々がハイキャパ4.3用のサイズだそうなので...
ハイキャパ4.3を入れると更にイイ感じです。

当然、ハイキャパ5.1も先っちょが派手に出ますけど収まります。
更に...

同じ5.1スライドの1911系のシングルカラムガバもそのままでいけます。
M45の様なレール付はちょっと駄目でしたけど...(汗
ちなみに、購入先のショップの説明では左用はマガジンキャッチボタンが引っ掛かるので、
そこをカットする様にとの事でしたが...

左利きシューターならマガジンキャッチボタンはショートタイプが常識ですよね。
なので、こんな風に内側をちょっと削って薄くするだけでも大丈夫です。
と、まぁこんな感じで2つの579GLSホルスターを使い分けてます。
専用品と違って多少のガタは有りますけど、逆にそれが良いのではと私は思います。
ガスブロのリコイルスプリングは結構弱めですからねぇ...
あんまりピッタリなやつだと入れる時にスライドが引かれてしまうんですよね。
そんな少数派の中からSAFARILANDの579GLSホルスターを2つ。

どちらも579GLSですが、左がスタンダードモデルで右がコンパクトモデルです。
実銃用としては有名なSAFARILAND製ですがもちろんトイガン用としてもかなり有効ですよね。
で、コンパクトモデルの方をまずはマルイのグロック用として買いました。
マルイのグロックはスライドの幅がちょっと広いとか何とかで、使えるホルスターを選ぶそうなんですが...

そのマルイのG17が先っちょがはみ出しますけど、きっちり収まります。
スタンダードモデルならはみ出しも無くなるでしょうけど...

KJベースのG19なら丁度良いサイズですね。
スライドの幅とかフレームの幅とか、もうどうでも良くなります(笑

もちろん、マルイの電ハンG18Cも難無く収まってくれます。
たぶん何処のメーカーのグロックでも、実銃でもこのまま収まると思います。
で、このグロックの収まり具合を見てこれならアレに使えるかもと...
スタンダードモデルも買ってみたのでした。

そうです、アレです、ハイキャパ3.8です。
付属のスペーサーを入れるとハイキャパ3.8がイイ感じに収まります。

スタンダードモデルは元々がハイキャパ4.3用のサイズだそうなので...
ハイキャパ4.3を入れると更にイイ感じです。

当然、ハイキャパ5.1も先っちょが派手に出ますけど収まります。
更に...

同じ5.1スライドの1911系のシングルカラムガバもそのままでいけます。
M45の様なレール付はちょっと駄目でしたけど...(汗
ちなみに、購入先のショップの説明では左用はマガジンキャッチボタンが引っ掛かるので、
そこをカットする様にとの事でしたが...

左利きシューターならマガジンキャッチボタンはショートタイプが常識ですよね。
なので、こんな風に内側をちょっと削って薄くするだけでも大丈夫です。
と、まぁこんな感じで2つの579GLSホルスターを使い分けてます。
専用品と違って多少のガタは有りますけど、逆にそれが良いのではと私は思います。
ガスブロのリコイルスプリングは結構弱めですからねぇ...
あんまりピッタリなやつだと入れる時にスライドが引かれてしまうんですよね。
Posted by hiro(034S) at
18:47
│Comments(0)