2022年05月29日
二代目漢ハイキャパ
いや...別に深い意味は無い...
ただ、ちょっと武骨な感じも良いかなと再び作ってみただけなので...

何の事は無いGuarderのタクティカルグリップセットを組み込んだだけのマルキャパです。
二代目と言っているけど、初代はとっくに解体されて残ったグリップを別のに組んだだけだったりする。(爆
でも、今度はDORをベースにしているので...

こんな感じでドットサイトをスライドに直載せしたバージョンも簡単に組めます。
って、まんまDOR純正のアッパーに戻したと言った方が...(汗
まぁ、このフレームだと1911系のアッパーでタクティカルな雰囲気を楽しめるって事ですね。
...
これさえ無ければ...
ですけど...

反対側、つまりアンビセイフティ側のグリップとグリップセイフティの間に1mm以上の隙間が...(涙
こんな風に隙間からはハンマーストラットが完全に見えてしまってます。
これが有ったから初代は解体されてこのグリップセットがお蔵になっていた訳なんです。
久しぶりに引っ張り出して組み込むまですっかり忘れてましたけど...
と言う事で。
二代目も結局は解体されてグリップセットはまたお蔵になりそうです。
で...
数年後に...
またこの事を忘れて...
三代目を組んだりして...(滝汗
ただ、ちょっと武骨な感じも良いかなと再び作ってみただけなので...

何の事は無いGuarderのタクティカルグリップセットを組み込んだだけのマルキャパです。
二代目と言っているけど、初代はとっくに解体されて残ったグリップを別のに組んだだけだったりする。(爆
でも、今度はDORをベースにしているので...

こんな感じでドットサイトをスライドに直載せしたバージョンも簡単に組めます。
って、まんまDOR純正のアッパーに戻したと言った方が...(汗
まぁ、このフレームだと1911系のアッパーでタクティカルな雰囲気を楽しめるって事ですね。
...
これさえ無ければ...
ですけど...

反対側、つまりアンビセイフティ側のグリップとグリップセイフティの間に1mm以上の隙間が...(涙
こんな風に隙間からはハンマーストラットが完全に見えてしまってます。
これが有ったから初代は解体されてこのグリップセットがお蔵になっていた訳なんです。
久しぶりに引っ張り出して組み込むまですっかり忘れてましたけど...
と言う事で。
二代目も結局は解体されてグリップセットはまたお蔵になりそうです。
で...
数年後に...
またこの事を忘れて...
三代目を組んだりして...(滝汗
Posted by hiro(034S) at
21:10
│Comments(0)