2016年05月14日

グロックの定番アイテム?

東京マルイのグロックは稀に、突然トリガーがロックする時が有ったりします(私だけ?

これはシリアルナンバータグを兼ねたマニュアルセイフティが原因なのですけど、
この、実銃には無いセイフティ機構が何かの拍子で動いてしまう事が有ります。

特にゴーストタイプの様なトリガー部分だけのレースホルスターは要注意ですよね。
...いや、AIPのしか持ってないので他のはどうだか判らないんですけど(汗

AIPのレースホルスターはフレームが載る部分にゴムが張ってあります。
そのゴムが好い具合にセイフティプレートを動かしてくれます。

で、たまにドロウ練習なんかやってみようとすると...

いきなりトリガーロック!

これではいかんと自分でも小細工やったりしてたんですけど、
GUARDERのシリアルナンバータグがこの悪戯プレートを封印してくれるのを知りました。

...今更ですけど(汗

こんな良いのが有るのならと、さっそくポチって組み込もうとODカラーのやつからバラしたら...

...ポロリ

...(汗

フロントシャーシを留める例の部分が折れてました(涙

このODカラーのフレームは暫くG18に使っていた物です。
G18の純正フレームはとっくに同じ部分が崩壊してます。

フルオートガスブローバック恐るべし!

マルイ純正は樹脂に直接タップなのでこの部分はバラバラに崩壊しますが、
GUARDER製は金属のナットがインサートしてあるので何とか直せそうです。



折れた部分を瞬着でくっ付けて、周りをプラリペアで埋めました。
この補修の仕方はマルイ系グロックユーザーの定番みたいですね。

無事、フレームも直ったのでタグを組み込もうとしたら...

妙に違和感が...

どうもフロントシャーシがフレームに密着してない様です。

GUARDERのタグはセイフティプレートとフレームの間に挟むタイプ。
でも、元から隙間の無い所に0.6mmのプレートを挟んだら収まりが悪くなるのは当然?

無い知恵絞って考えても仕方が無いので、ここは一発!得意の機械加工(笑



セイフティプレートにタグが入るように溝を掘ってきました。
これでタグがきちんと収まってフロントシャーシもフレームに密着する様になりました。

う~ん...

ただ挟むだけで大丈夫って話も有るんですけどねぇ...

そっちはアルミ製のタグでしたけど、私が買ったのはステンレス製なんです。
材質が違うと取り付けも違ってくるんでしょうかねぇ...

まぁ、その辺はちゃんとしたシューターの人達の話を聞いた方が良いですしね。
妄想おやぢ田舎お座敷シューターの言う事は聞き流して忘れた方が無難です(爆



こうやって見るとちゃんとして見える事も無いんですけどねぇ...

実は...



よく見るとフレームとタグが面一になってなかったりします...(汗

私は全然気になりませんけど、気になる人は気になるでしょうから。
そんな人は絶対にこの方法はやらないで下さい(って言うまでも無いでしょうけど)

当然、ダット付きレースガン2丁も同じ加工を施してGUARDERのタグを付けました。
これでうちのグロックはトリガーロックを心配しないでガンガン練習出来ます。
  

Posted by hiro(034S) at 17:03Comments(2)