2018年07月15日
無い物は作るしか...
作りたい物が有るからと中身を抜かれて放置されてたストライクウォーリア。
久しぶりに土日が休みだったので、その作りたかった物を作ってみました。

数ある1911系カスタムの中でもやっぱり一番好きなのがこのフレームシルバーモデル。
でも最近はスライドシルバーの方が流行りだそうで、こっちは中々製品化されないみたいで...
まぁ、有るには有るんですけど...
某渋谷系の超高級品ばかりで...(涙
軽快に撃ちまくれるのが欲しかったらやっぱり自分で作るしか無いって事です。

ストライクウォーリアの面影はまったく無くなってますが、それでも一つだけ判る所が有ります。
それが、メインスプリングハウジングが他のと違ってチェッカリングになってる所です。
例の特徴的なマグウェルは別部品でねじ止めになっているので、外してます。
そうすればチェッカリング仕様のメインスプリングハウジングだけを使う事が出来ますから。
グリップはHOGUEのラバーグリップです。
実は緑のコマンダーを作った時のODカラーと一緒に黒いのも買っていたんです。
で、フレームはデザートウォーリア用をプラリペアで穴埋めして塗装してます。
シルバー塗装なので、黒フレームよりデザートカラーの方が何かと都合が良いのではと...
スライドはようやく何とか動く様になったお高いカスタムスライドを使いました。
当然、アウターバレルとホップチャンバーはマルイ製にしてあります。
ブローバックエンジンとインナーバレルはWE製のままですけど...(汗
そのうちインナーバレルだけでも交換してみようかと思ったりしてます。
ちょっと試してみたいバレルが有ったりするので。
と、ここまで作ってから言うのも何ですけど...
やっぱり東京マルイさんにはタクティカル系だけじゃなくてレースガン1911も作って欲しいですね。
次期新製品のV10ウルトラコンパクトが其の辺りの突破口にならないかと微かに期待してます。
期待=妄想で終わりそうな気がしますけど...
まぁ、宝くじと一緒で結果が出るまでは夢を見るのも悪くないですからね(笑
久しぶりに土日が休みだったので、その作りたかった物を作ってみました。

数ある1911系カスタムの中でもやっぱり一番好きなのがこのフレームシルバーモデル。
でも最近はスライドシルバーの方が流行りだそうで、こっちは中々製品化されないみたいで...
まぁ、有るには有るんですけど...
某渋谷系の超高級品ばかりで...(涙
軽快に撃ちまくれるのが欲しかったらやっぱり自分で作るしか無いって事です。

ストライクウォーリアの面影はまったく無くなってますが、それでも一つだけ判る所が有ります。
それが、メインスプリングハウジングが他のと違ってチェッカリングになってる所です。
例の特徴的なマグウェルは別部品でねじ止めになっているので、外してます。
そうすればチェッカリング仕様のメインスプリングハウジングだけを使う事が出来ますから。
グリップはHOGUEのラバーグリップです。
実は緑のコマンダーを作った時のODカラーと一緒に黒いのも買っていたんです。
で、フレームはデザートウォーリア用をプラリペアで穴埋めして塗装してます。
シルバー塗装なので、黒フレームよりデザートカラーの方が何かと都合が良いのではと...
スライドはようやく何とか動く様になったお高いカスタムスライドを使いました。
当然、アウターバレルとホップチャンバーはマルイ製にしてあります。
ブローバックエンジンとインナーバレルはWE製のままですけど...(汗
そのうちインナーバレルだけでも交換してみようかと思ったりしてます。
ちょっと試してみたいバレルが有ったりするので。
と、ここまで作ってから言うのも何ですけど...
やっぱり東京マルイさんにはタクティカル系だけじゃなくてレースガン1911も作って欲しいですね。
次期新製品のV10ウルトラコンパクトが其の辺りの突破口にならないかと微かに期待してます。
期待=妄想で終わりそうな気がしますけど...
まぁ、宝くじと一緒で結果が出るまでは夢を見るのも悪くないですからね(笑
Posted by hiro(034S) at
21:38
│Comments(4)