2022年06月05日

一転して軽く

結局は再び解体される事になってしまった二代目漢ハイキャパ。
今度は軽量化を試される事となりました。



使ったのは某Lの字ブランドのアルミシャーシです。

ところが...

パッケージを開けて一目で塗装不良と判る酷い状態の個体に「あぁ...やっぱりな...」

まぁ、低品質なのは何時もの事なので気にしないでフィッティング作業に入ります。
以前買ったアンビセイフティみたいにアンビ側が捥げたりするよりは塗装不良位で済めば...です。



一応はDOR非対応となっているのですが、スライドストップ側が薄くなってるタイプです。
1911系やDOR等のノッチ削れ対策スライドブロックの逃げが有るタイプのシャーシですね。

DOR以外のハイキャパならそのまま組んでスライドにスライドブロック入れたら軽く摺り合わせて終了かな?
でも、DORのチャンバーケースは嵌め込み部分が狭いのでその部分をガリガリ削り込まないと入りません。

苦労して削り込んでDORのチャンバーケースが入る様になったのでパーツクリーナーで洗浄...

...ぇ?

何故か塗料が溶けて手が真っ黒に...

どんなにお安い御中華パーツでもパーツクリーナーで塗装が溶けた事などありませんでした。
5mmほどのゴミの塊が付いたまま塗装した上に塗料まで粗悪品とは...

結局はフィッティング作業の後に再塗装して仕上げました。



その努力の結果です。
ノーマルシャーシの重量が約139g。



某Lの字アルミシャーシの重量が約59g。
シャーシだけで80gの軽量化なのですが、これが体感的に結構軽く感じるのです。

まるで初期のABSモデルガンみたいに軽い。(笑



もちろん1911系用に組んだスライドセットもそのまま載せられます。
と言う事で...



このセットとレースホルスターを持って行けばリミテッド&アンリミテッドが楽しめます。

なんて浮かれていたら...

何と!

Guarderからアルミシャーシ発売の情報が!!

しかもこちらはシャーシ本体だけではなくサイドカバーも含めた3点セット。

...

はい。

ポチりました。

カップガン用に...(結局はまた物欲先行に)  

Posted by hiro(034S) at 11:57Comments(0)