2022年06月19日
本物の...(?)
貧乏お座敷の味方、Guarderから遂に出たハイキャパ用アルミシャーシ。
速攻でポチって自分の妄想カップガンに組み込んでみました。

アルミシャーシ組み込み以外にも変更した部分が有ります。
マグウェルとグリップをもう一つの貧乏お座敷の味方5KUに変更しています。
グリップをWEから5KUにしたのはチェッカリングが細かくてグリップした感触が良いから。
マグウェルの変更はシャーシと同様に軽量化の為です。
では、どの位の軽量化になったのか組み込み済みのユニット部分で比較してみます。

ノーマルの4.3シャーシで組んだ場合の重量が約267g。

Guarderのアルミシャーシを組み込んだ場合の重量は約157gと110g程軽くなりました。

マグウェルの方は単体で測ると、今まで付けてたホワイトメタル製と思われるBWCが約45g。

5KUのアルミマグウェルが約26gと19g程の軽量化となっていますから...
トータルで約129gの軽量化と言う事になりました。
カップガン用に作ったアルミマガジン1本分(147g)にちょっと足りない程度です。
ドットサイトとシュラウドがかなりのウェイトを占めているカップガンですから...
シューティングど素人が作った妄想カップガンではこれが限界かと思います。(汗
で、組み込みの方ですがアルミシャーシの組み込みはそれほど面倒ではありませんでした。
摺動面やハンマーピン周りの塗料をペーパー掛けして落としたりした程度です。
チャンバーケースを固定する部分も削って調整する必要は有りませんでした。
シュラウドの組み込みに至っては逆にギャップが多くてガタが出てる位です。(汗
でも、チャンバーケース固定兼用のピンを思いっきり締め込んでもスライドは軽く動きます。
その時点でシュラウドのガタも減るのでシャーシ自体の強度は充分に有るのではないでしょうか。
もっとも、シュラウドのガタが気になるなら左右6か所のネジ止めに変更すれば良い事ですから。
それよりもアルミマグウェルにモロに入ってるTTIのロゴの方が...
本来ならプローンバンパーの様なマグウェルを付ける所にタクティカルなマグウェルを付ける。
正にシューティングど素人がつくる本物の妄想カップガンですね。(爆
速攻でポチって自分の妄想カップガンに組み込んでみました。

アルミシャーシ組み込み以外にも変更した部分が有ります。
マグウェルとグリップをもう一つの貧乏お座敷の味方5KUに変更しています。
グリップをWEから5KUにしたのはチェッカリングが細かくてグリップした感触が良いから。
マグウェルの変更はシャーシと同様に軽量化の為です。
では、どの位の軽量化になったのか組み込み済みのユニット部分で比較してみます。

ノーマルの4.3シャーシで組んだ場合の重量が約267g。

Guarderのアルミシャーシを組み込んだ場合の重量は約157gと110g程軽くなりました。

マグウェルの方は単体で測ると、今まで付けてたホワイトメタル製と思われるBWCが約45g。

5KUのアルミマグウェルが約26gと19g程の軽量化となっていますから...
トータルで約129gの軽量化と言う事になりました。
カップガン用に作ったアルミマガジン1本分(147g)にちょっと足りない程度です。
ドットサイトとシュラウドがかなりのウェイトを占めているカップガンですから...
シューティングど素人が作った妄想カップガンではこれが限界かと思います。(汗
で、組み込みの方ですがアルミシャーシの組み込みはそれほど面倒ではありませんでした。
摺動面やハンマーピン周りの塗料をペーパー掛けして落としたりした程度です。
チャンバーケースを固定する部分も削って調整する必要は有りませんでした。
シュラウドの組み込みに至っては逆にギャップが多くてガタが出てる位です。(汗
でも、チャンバーケース固定兼用のピンを思いっきり締め込んでもスライドは軽く動きます。
その時点でシュラウドのガタも減るのでシャーシ自体の強度は充分に有るのではないでしょうか。
もっとも、シュラウドのガタが気になるなら左右6か所のネジ止めに変更すれば良い事ですから。
それよりもアルミマグウェルにモロに入ってるTTIのロゴの方が...
本来ならプローンバンパーの様なマグウェルを付ける所にタクティカルなマグウェルを付ける。
正にシューティングど素人がつくる本物の妄想カップガンですね。(爆
Posted by hiro(034S) at
12:10
│Comments(2)