2022年06月19日
本物の...(?)
貧乏お座敷の味方、Guarderから遂に出たハイキャパ用アルミシャーシ。
速攻でポチって自分の妄想カップガンに組み込んでみました。

アルミシャーシ組み込み以外にも変更した部分が有ります。
マグウェルとグリップをもう一つの貧乏お座敷の味方5KUに変更しています。
グリップをWEから5KUにしたのはチェッカリングが細かくてグリップした感触が良いから。
マグウェルの変更はシャーシと同様に軽量化の為です。
では、どの位の軽量化になったのか組み込み済みのユニット部分で比較してみます。

ノーマルの4.3シャーシで組んだ場合の重量が約267g。

Guarderのアルミシャーシを組み込んだ場合の重量は約157gと110g程軽くなりました。

マグウェルの方は単体で測ると、今まで付けてたホワイトメタル製と思われるBWCが約45g。

5KUのアルミマグウェルが約26gと19g程の軽量化となっていますから...
トータルで約129gの軽量化と言う事になりました。
カップガン用に作ったアルミマガジン1本分(147g)にちょっと足りない程度です。
ドットサイトとシュラウドがかなりのウェイトを占めているカップガンですから...
シューティングど素人が作った妄想カップガンではこれが限界かと思います。(汗
で、組み込みの方ですがアルミシャーシの組み込みはそれほど面倒ではありませんでした。
摺動面やハンマーピン周りの塗料をペーパー掛けして落としたりした程度です。
チャンバーケースを固定する部分も削って調整する必要は有りませんでした。
シュラウドの組み込みに至っては逆にギャップが多くてガタが出てる位です。(汗
でも、チャンバーケース固定兼用のピンを思いっきり締め込んでもスライドは軽く動きます。
その時点でシュラウドのガタも減るのでシャーシ自体の強度は充分に有るのではないでしょうか。
もっとも、シュラウドのガタが気になるなら左右6か所のネジ止めに変更すれば良い事ですから。
それよりもアルミマグウェルにモロに入ってるTTIのロゴの方が...
本来ならプローンバンパーの様なマグウェルを付ける所にタクティカルなマグウェルを付ける。
正にシューティングど素人がつくる本物の妄想カップガンですね。(爆
速攻でポチって自分の妄想カップガンに組み込んでみました。

アルミシャーシ組み込み以外にも変更した部分が有ります。
マグウェルとグリップをもう一つの貧乏お座敷の味方5KUに変更しています。
グリップをWEから5KUにしたのはチェッカリングが細かくてグリップした感触が良いから。
マグウェルの変更はシャーシと同様に軽量化の為です。
では、どの位の軽量化になったのか組み込み済みのユニット部分で比較してみます。

ノーマルの4.3シャーシで組んだ場合の重量が約267g。

Guarderのアルミシャーシを組み込んだ場合の重量は約157gと110g程軽くなりました。

マグウェルの方は単体で測ると、今まで付けてたホワイトメタル製と思われるBWCが約45g。

5KUのアルミマグウェルが約26gと19g程の軽量化となっていますから...
トータルで約129gの軽量化と言う事になりました。
カップガン用に作ったアルミマガジン1本分(147g)にちょっと足りない程度です。
ドットサイトとシュラウドがかなりのウェイトを占めているカップガンですから...
シューティングど素人が作った妄想カップガンではこれが限界かと思います。(汗
で、組み込みの方ですがアルミシャーシの組み込みはそれほど面倒ではありませんでした。
摺動面やハンマーピン周りの塗料をペーパー掛けして落としたりした程度です。
チャンバーケースを固定する部分も削って調整する必要は有りませんでした。
シュラウドの組み込みに至っては逆にギャップが多くてガタが出てる位です。(汗
でも、チャンバーケース固定兼用のピンを思いっきり締め込んでもスライドは軽く動きます。
その時点でシュラウドのガタも減るのでシャーシ自体の強度は充分に有るのではないでしょうか。
もっとも、シュラウドのガタが気になるなら左右6か所のネジ止めに変更すれば良い事ですから。
それよりもアルミマグウェルにモロに入ってるTTIのロゴの方が...
本来ならプローンバンパーの様なマグウェルを付ける所にタクティカルなマグウェルを付ける。
正にシューティングど素人がつくる本物の妄想カップガンですね。(爆
Posted by hiro(034S) at 12:10│Comments(2)
この記事へのコメント
マグウェルは、別に普通でもいと思います。
プローンバンパーじゃなくても、普通のマグウェルでプローンして撃つ人、なかには立ったまま満点出す凄腕シューターもいますから。
かのマック氏もJANPSの時伏せないでプレート満点でした。
私の場合は、カップガンの使い道からすれば、筋力が許す限り、重くしたいと思っています。
正確には、「動く部分はできるだけ軽く、動かない部分はできるだけ重く」です。
そのほうが慣性の法則で、リコイルによるブレが少なく、連射時の集弾がよくなると考えるからです。
そんな私のカップガンはフル装備で2.8kgあります。
それでもプレートの4m4秒、プラクティコの2秒2発ちゃんと撃てますよ。
プローンバンパーじゃなくても、普通のマグウェルでプローンして撃つ人、なかには立ったまま満点出す凄腕シューターもいますから。
かのマック氏もJANPSの時伏せないでプレート満点でした。
私の場合は、カップガンの使い道からすれば、筋力が許す限り、重くしたいと思っています。
正確には、「動く部分はできるだけ軽く、動かない部分はできるだけ重く」です。
そのほうが慣性の法則で、リコイルによるブレが少なく、連射時の集弾がよくなると考えるからです。
そんな私のカップガンはフル装備で2.8kgあります。
それでもプレートの4m4秒、プラクティコの2秒2発ちゃんと撃てますよ。
Posted by 射手 at 2022年06月22日 19:50
射手さんコメントありがとうございます。
2.8kgのカップガンですか...(汗
仕事で無理をさせられ過ぎてガタガタの自分には辛い重量かもしれないですね。
特に右手首にダメージが有って重い物を片手で持てないのです。
そんな私の妄想カップガンは空のアルミマガジン込みで950gしか有りません。
BB弾とガスを入れても1kg位に収まる重量なのです。
恥ずかしい話ですが、この位の軽量級でないと右手で持てないのです。
マグウェルはサポートハンドの安定をメインで選択しました。
初弾で2秒近く掛かっているヘタレお座敷にはプローンで撃つのは夢の様な話ですので...
アルミにしたのは出来るだけフロント寄りの荷重にして安定させようと考えたからです。
で、今回の軽量化に合わせて更にスライドを軽くしてリコイルのブレを...
妄想が妄想を産んでまだ見ぬ世界への憧れが募るばかりです。
2.8kgのカップガンですか...(汗
仕事で無理をさせられ過ぎてガタガタの自分には辛い重量かもしれないですね。
特に右手首にダメージが有って重い物を片手で持てないのです。
そんな私の妄想カップガンは空のアルミマガジン込みで950gしか有りません。
BB弾とガスを入れても1kg位に収まる重量なのです。
恥ずかしい話ですが、この位の軽量級でないと右手で持てないのです。
マグウェルはサポートハンドの安定をメインで選択しました。
初弾で2秒近く掛かっているヘタレお座敷にはプローンで撃つのは夢の様な話ですので...
アルミにしたのは出来るだけフロント寄りの荷重にして安定させようと考えたからです。
で、今回の軽量化に合わせて更にスライドを軽くしてリコイルのブレを...
妄想が妄想を産んでまだ見ぬ世界への憧れが募るばかりです。
Posted by hiro(034S)
at 2022年06月25日 14:55
