2019年12月07日

競技用電ガン

暇を見ながらチマチマと手を入れてきた東京マルイのM4CRW。
スピード系の競技用としてようやくなんとか見られる形に仕上がってきました。

競技用電ガン

ストックとハンドガード&ハイダーは安物のレプリカですが、作りは結構しっかりしています。
私が使う分には充分なんですけど、本格派の人達には物足りないかもしれませんね...(汗

前後バックアップサイトとAFG2、それとグリップ&トリガーガードはPTSです。
マガジンもPTSのスタンダード電ガン用ですが、今は絶版なのか通販ショップでは見かけなくなっています。

ドットサイトはBushnellのTRS-25です。
取り回しを考えたらマイクロドットが良いのではと思い選択しました。
(実はセール中でとてもお安く買えたからと言うのは内緒...)

競技用電ガン

で、バッテリーですが以前から使っていたニッケル水素が長期放置でお亡くなりに...(汗
その為にリフェバッテリーを充電器ごと新調しました。

まぁ、CTRタイプのストックを付けたかったと言うのも理由の一つではありますが...
なので、AKタイプとか言われてる細長いタイプを選んで、カットオフシステムを介して繋いでいます。

と、こんな感じでなんとか形にはなってますが...
実は見えない所にも色々と手が入っています。

ストックパイプの平行出しとか、ストックのガタ取りとか...
内部のフルベアリング化とか、強化ギアとかFETスイッチとか...

結局は全てが私の素人細工なので何の参考にもなりませんからすっ飛ばします(笑

と、言う事でその素人がどんだけ無知だったのかを物語るCRWの初期仕様をご覧ください。
(以前にも晒してますが...)

競技用電ガン

今、改めて見ると言葉を失います...(涙

一応、グリップとトリガーガードとマガジンはPTSですが他は適当に見繕っています。
ドットサイトのハイマウントなんてまったく眼中に無く、見づらいからとこんなに前に...

もう、黒歴史以外の何物でもないですね...(涙x100

競技用電ガン

そこからちょっとずつ学習していって、仕上げたのがこの状態でした。

大分ましになってきていますが、どちらかと言うとゲーム仕様に近いかも...
ストックは7セルのミニバッテリーを組み替えて両脇のスペースに入れるタイプでした。

これを仕上げた頃からKeymodハンドガードとCTRストックのスタイルに憧れる様になり...

...

はい...

結局はいつもの物欲です...(爆



Posted by hiro(034S) at 15:36│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。