2020年02月15日

下半分

はい、と言う事で。

下半分

下半分のやつを2つほど作ったので...(爆

STIグリップの付いたハイキャパの方は東京マルイのDORです。
例のV10アッパーを載せようとして挫折したやつです...(涙

そのまま放置も勿体無いので、5KUのSTIグリップを組んでみました。
なので...

下半分

ハイキャパシャーシなのに、MEU系のシングルガバのアッパーが載ります。

だから何って言われると...

...(涙

で...

G〇〇風グリップの付いたアンダーレールな1911の方は密林で買った怪しいシャーシを組んでます。
アルミスライド対応とか言って売ってたやつで、東京マルイのハイキャパ系スライドに対応しています。

つまり...

下半分

シングルガバシャーシなのに、ハイキャパ系のアッパーが載ります。
なので、3.8のアッパーを載せると高速ブローバックが楽しめます(笑

ですが...
これ、実はバトンのBM45のフレームに無理やり組み込んでます。

下半分

本当に無理やり組み込んでいるので...

スライドストップレバーの軸が入る孔が合わなくてフレーム側を楕円に削ってます...(爆

で、このBM45フレームはハンマースプリングもBM45の物を組んでます。
最近何かと話題のCO2ブローバックを試してみたかったので...

そのうちCO2対応のアッパーを組んで試すのも良いかなって。

それまでは手持ちのハイキャパ系アッパーで楽しむ事になるのですが、
CO2対応のハンマースプリングでも国内仕様の低圧ガスマガジンで快調に撃てました。

と言うか...

CO2試したかったら素直にBM45買った方が良いんじゃないのか...

いや、

それ以前に、

下半分だけ2つも作って喜んでる時点で...

合掌!



Posted by hiro(034S) at 21:49│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。