2021年10月24日

素人の浅知恵

ようやく発売されたKing ArmsのTWS 9mm GBB SBRですが...
少々気になる所がいくつか有りまして...

ネットを漁って情報を集めようとしても、まったくネットにはアップされていない様で...
素人お座敷の浅知恵とは知りながらも...自分なりに手を入れています。

素人の浅知恵

まずはマガジンを入れる時に叩き込まないと入らないのが有る所。

うちのグロックマガジンを搔き集めて片っ端から入れてみると...
叩き込まないと入らないのと、すんなり入るのと2種類ある事に気が付きました。

ところが、アッパーを外してロアだけにすると全部のマガジンが素直に入って行く。
しかも、ガスルートパッキンの平らなアサシンマガジンが叩き込みグループになっている...

最初はローディングノズルのガスルートの所が平らなのが原因かと思っていました。
でも、この結果を受けてボルトを外したアッパーを組んでみるとボルト有りと同じ結果になりました。

つまり、ガスルートパッキン以外の所が原因になっていると言う事になります。

素人の浅知恵

左の外部ソースコネクタの付いているのが叩き込みグループです。
右が素直に入って行くグループです。

素人の浅知恵

マガジンリップの所を比べて見ると、左の叩き込みグループにはリップの前側に四角い出っ張りが。
とうやらこの出っ張りがアッパーフレームの何処かに当たっている様なのです。

素人の浅知恵

さっそくマガジンリップの出っ張りに当たっていると思われる所を削ります。
削る量はそんなに多くはなく、コンマ数ミリも削れば充分でした。

これで、全てのマガジンが叩き込まなくても入る様になりましたが...
今度はガスルートパッキンの違いによって入り具合が違う様になってしまいました...(汗

これの解消にはやはりローディングノズルの加工が必要ではと思われます。
が、しかし...ボルトを分解してローディングノズルを取り出す方法が判りません...

東京マルイの様に詳細な説明書や分解図とも言える部品図等が一切付いていないのです。
もちろん、ネットを検索してもまったく見当たりません...(涙

仕方が無いので、これは後回しにします。
まぁ、ちゃんとブローバックして撃てるので問題は無いと思いますので。

それよりも、こっちの方が先です。

素人の浅知恵

チャージングハンドルのロックを解除する指掛けの所なのですが、まるでノコギリです...(汗
滑り止めなのでしょうが、ここに指を掛けてロックを解除して引くたびに指が痛くなります。

東京マルイの電ガンCRWではここは丸く出っ張ってる形でした。
ホップ調整ダイアルにアクセスする時に引くだけなので、滑り止めの形状で無くても良いからでしょうか?

でも、ガスブロのTWSは常にこれを引いて初弾をロードするので痛いのは勘弁です。

素人の浅知恵

と言う事で、ギザギザを削り落としました。
別に無くてもまったく問題無くロックを解除してチャージングハンドルを引く事が出来ました。

さて、マガジンの当たりを削って、指が痛くなるギザギザも削って...
何故か一番気持ち良く入ってカチリと気持ちよくロックされるアサシン用マガジンで撃ちます。

素人の浅知恵

何時もの6mからの100発撃ち込みですが...
下手糞も良いとこですよね...(涙

こんな下手糞お座敷のやる事ですから...

良い子は絶対に真似しちゃ駄目ですし...

生暖かくスルーして下さい...

PS.

これで初弾練習していたら、段々と判ってきた事が有ります。
イチローさんのブログに載ってる息子さんが使ってるPCCの仕様は説得力が有ります。

私の様な素人がちょっと初弾練習した位で気付くのですから...



Posted by hiro(034S) at 18:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。