2021年10月31日

禁断(?)と定番

さて、色々と素人なりに手を入れているTWSですが...
遂に...禁断の...(なのか?

禁断(?)と定番

ローディングノズルのガスルート孔の部分をR形状にする加工をやってみました。
一緒に写ってるRゲージを当てながらマルイグロックマガジンのパッキンに合う様に削ります。

TWSはここがまっ平なので、逆Rの付いたパッキンのグロックマガジンを入れると...
最後はパッキンを圧し潰す様な感じで入っていきます。

純正で付いて来るTWSのマガジンも何故かパッキンに逆Rが付いているのでそれが普通なのでしょうが...
どうもパッキンに無理を掛けている様で気になってしまいます。

まぁ、気にしなければそれまでなので良い子はこんな事しちゃ駄目ですよ。(爆
で、ここを加工したついでにダメダメとの情報を得たチャンバー部分も交換します。

この部分が駄目なのは海外GBBでは定番なのかもしれないですね...

チャンバーは情報先の丸パクリでT.N.T.のT-HOP/VFC M4 GBB chamber kit(旧仕様互換)を選択。
インナーバレルもMapleLeafのアキュラシーテーパードインナーバレル138mmに交換しました。

...

はい...

スコープ付の1911から外して余ってたインナーバレルをそのまま利用しました...(爆

禁断(?)と定番

加工ローディングノズルと社外品チャンバー&インナーバレルを組み込んだらさっそく試射します。
まずは久しぶりに弾速を測ってみました。

TWSは箱出し状態だとかなりの弾速のバラつきが有る様で...
箱に張って有った弾速測定表にも上は86m/sから下は80m/sまで6m/sのバラつきが...

(圧力変化による右肩下がりではなく、見事にバラバラの弾速になってますね)

これがどこまで改善されたかで集弾性にも影響が有るそうです。
で、その結果ですが15発撃って初弾だけが82.08m/sとちょっと高めで他は上が80.68m/sで下が79.36m/sでした。

初弾を入れても2.72m/sのバラつきで、初弾意外だと何と1.32m/sのバラつきとかなり安定しています。
メーカー測定値よりも低いのはたぶん4気圧(約0.4MPa)のエアを使ったので圧力の差ではないかと思われます。

バラつきが減ったのはチャンバー交換の影響なのは間違いないと思いますし...
更に変に弾速が下がってないのを見るとローディングノズルの加工も失敗していない様です。(嬉

ではいよいよ6mでの集弾テストですが...
その前に完全なスピード競技仕様にする為に外せる物は外してしまいます。

(いや...弾速計る前にとっくに外しているのだが...)

禁断(?)と定番

外したのは前後のバックアップサイトとダストカバー。
一番下のは交換したチャンバーとインナーバレルです。

禁断(?)と定番

レースガンらしくかなりスッキリした外観になっていますよね。(自画自賛だべ...)
マガジンはGuarderのアルミケースとマガジンリップにライラクスのパッキンを組んだ外部ソース仕様。

ストックも実MOEに交換してますが、ストックパイプのロック部分の高さが足りずにガタが...
これはストック内部のロック部分が通る所に1mmのプラ板を張るとピタリと納まる様になりました。

ストックのガタも無くなり、マガジンもカチリと気持ち良く入るTWSで6mの100発撃ち込みです。

禁断(?)と定番

何発か外れてますが、これはフライヤー&シューターの腕が悪いからで...(汗
使ったのは使い古しのマルイ0.2gプラ弾なので性能的には間違いなく5cmの円内に余裕で収まっています。

外装以外は箱出し状態の前回と比べると正に雲泥の差です。
TWSのお値段を考えると箱出しでこの位の性能を持っていて欲しいものですけどねぇ...

で、T.N.T.のチャンバーですがポン組みは無理です。
アウターバレルとのフィッティングが必要になります。

ローディングノズル加工と共に試される方はくれぐれも自己責任でお願い致します。
特にローディングノズル加工は保証が効かなくなる可能性が有ると思いますので...(滝汗

いや...

本物シューターの皆様でしたらこういった物に頼る加工をしなくても...

箱出し状態の性能で競技用として使えるのかもしれません...(合掌



Posted by hiro(034S) at 19:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。