2016年09月11日
組み立ては人並みに?
先週塗装したWEハイキャパの樹脂フレームが乾燥した頃なので組み立ててみました。
スライドストップやアンビセイフティも同じ色に塗った方が合いそうなので後日塗ってます。
グリップもWEの黒いやつより怪しい紫色の方が似合いそうだったので交換しました。

色見は合ってるんだけど、何だかちょっとチャライ感じになってしまったかも...(汗
まぁ、でも、何処かでこんな感じの出してた様な気がするのでオッケー牧場?(爆
相変わらずこっち側のスライドは刻印が無くて絵面が寂しいですねぇ。

スライドのエジェクションポート側に有る某カスタムの刻印が唯一の刻印だったりします。
で、良く考えたらスライドどころかフレームにも刻印の類が一切無かった様な...(苦笑
刻印が無い=無国籍...そうか!これは特殊部隊用のハイキャパだ(違う!
更に組み立てる時にごちゃ混ぜだったマルイとWEをきっちり分けました。
WEフレームの5.1にはWEのローディングノズルとピストンを組み込んでます。

ローディングノズルから見える銀色のピストンがWEの証です。
とは言え、パッと見はマルイもWEもまったく見分けが付きません。
ブリーチは相変わらずAIPのリアサイトを付ける為にマルイの物ですしね...(汗

WEのホップアップチャンバーはマルイでは一体になってる部分が分解出来ます。
これはWEのメタルアウターバレルに合わせて作られているからです。
ここが外れないとWEのメタルアウターバレルは組み込めなくなってます。
と言う事で、この5.1は大体WEのハイキャパと言う事になりました(笑
そして3.8の方はマルイベースのベビーハイキャパ3.8(チビキャパ)となりました。
塗装は散々でしたけど、写真に撮ると結構見れるのは助かりますねぇ(笑
逆に組み立てに関しては、そこそこ人並みに出来ているとは思っています。
特に、1911(ガバメント)系はMGCのGM2時代からいぢってますから(爆
スライドストップやアンビセイフティも同じ色に塗った方が合いそうなので後日塗ってます。
グリップもWEの黒いやつより怪しい紫色の方が似合いそうだったので交換しました。

色見は合ってるんだけど、何だかちょっとチャライ感じになってしまったかも...(汗
まぁ、でも、何処かでこんな感じの出してた様な気がするのでオッケー牧場?(爆
相変わらずこっち側のスライドは刻印が無くて絵面が寂しいですねぇ。

スライドのエジェクションポート側に有る某カスタムの刻印が唯一の刻印だったりします。
で、良く考えたらスライドどころかフレームにも刻印の類が一切無かった様な...(苦笑
刻印が無い=無国籍...そうか!これは特殊部隊用のハイキャパだ(違う!
更に組み立てる時にごちゃ混ぜだったマルイとWEをきっちり分けました。
WEフレームの5.1にはWEのローディングノズルとピストンを組み込んでます。

ローディングノズルから見える銀色のピストンがWEの証です。
とは言え、パッと見はマルイもWEもまったく見分けが付きません。
ブリーチは相変わらずAIPのリアサイトを付ける為にマルイの物ですしね...(汗

WEのホップアップチャンバーはマルイでは一体になってる部分が分解出来ます。
これはWEのメタルアウターバレルに合わせて作られているからです。
ここが外れないとWEのメタルアウターバレルは組み込めなくなってます。
と言う事で、この5.1は大体WEのハイキャパと言う事になりました(笑
そして3.8の方はマルイベースのベビーハイキャパ3.8(チビキャパ)となりました。
塗装は散々でしたけど、写真に撮ると結構見れるのは助かりますねぇ(笑
逆に組み立てに関しては、そこそこ人並みに出来ているとは思っています。
特に、1911(ガバメント)系はMGCのGM2時代からいぢってますから(爆
Posted by hiro(034S) at 09:50│Comments(0)