2016年10月08日

C-More(パチモア)交換

前回、パチモアのレンズの中でドット位置が動くと着弾がズレると書いたところ、
コメントでそれは外れ個体ではないかとの指摘を頂きました。
そこで、家に有る他のサイトで確認したところドット位置による着弾のズレは無し。

レンズの中のドット位置に関わらず着弾はドットを重ねた所になる。
そんなドットサイトの常識も忘れ、着弾がズレるのはサイティングが悪いと思い込む。
周りにシューター仲間が居ないとこんな時に困るもんなんですよね。

で、反省だけならサルでも出来るので、外れ個体はさっさと交換してしまいましょう(笑

C-More(パチモア)交換

実はもう1個パチモアを持っていまして。
上のが今回指摘を受けた外れで、下のが一時M4CRWに載せていた物です。

一般的に刻印の無いのが良い物で刻印の有るのが粗悪品と言われてますが、
何故か外れには刻印が無く、今回交換しようとする方には刻印が有ります(爆
交換しようとする方がもっと悪かったらと不安になりながら...とりあえず交換(笑

交換したらボアサイターでドット位置による着弾のズレを確認します。
レンズの中で上下左右にドットを振るとそれにピタリと付いてくるボアサイターの光点。
刻印付のパチモアですが、どうやらレンズの品質には問題無い様で一安心(笑

レンズに問題が無いなら次はきちんとドット調整をします。
ところが今度は調整中にドットがフラフラとあっちに行ったりこっちに来たり(?
どうやら発光体に問題がある様な感じです...(汗

そう言えば、発光体だけ交換するとかって話をどっかで見た気がする。
ならば発光体だけ刻印無しの方と交換してしまえ、と発光体を引き抜いたら...

C-More(パチモア)交換

カバーだけ抜けてきてしまいましたぁ(爆
どうやらカバーの接着が悪くてグラ付いててそれが原因でドットが挙動不審に?
で、発光体の中は赤色LEDが直接端子に突っ込んであるだけでした。

てっきり中には回路基板とチップ状のLEDが入ってると思ってました。
ちょっとガッカリですが、これなら青色LEDを入れてブルードットが簡単に作れますね(笑

C-More(パチモア)交換

無印の発光体はカバーの形が違ったので固定プレートと一緒に交換しました。
バラけてしまった発光体の方もカバーをはめて保管しとく事にします。
後から青色LEDを入れてブルードット仕様を作る為に(爆

さて、無事に発光体の交換も済んだのでサイト調整をして100発程撃ってみます。

C-More(パチモア)交換

まだちょっと左に着弾がズレてる様に見えますが、これは私の癖みたいです(汗
委託射撃で中心に合わせても実際に両手保持で撃つと何故か左に着弾がズレます(滝汗

左利きだからってのは無いはずですから、やっぱり修行が足りない様です(涙
それでも6mで撃ってここまで集弾出来る様にはなりました(6mで6~7cm?)

練習を続けていれば必ず結果は付いてくるものだと言う事ですね。
(と、たまにはいい話で終わらそうとする魂胆が見え見えだったりする)



Posted by hiro(034S) at 17:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。