2017年01月03日
今も昔も
元日にホーグ5インチを見ていたら、ふと思い出した事が有りました。
それは、これを買った当時に理想の1911はどんな物かと考えた事でした。
理想のとは言っても、自分としての理想のレースガンとしてと言う意味です。
そんな事を考えながらピンガンとホーグを混ぜてこんな風にしてみました。

フレーム側はピンガン、スライドはホーグ5インチです。

チューブ径が小さくて見づらいエースポイントは使いません。
スライドは振り回し易い5インチサイズでコンペンセイターは無し。
グリップスペーサーは使わずにセパレートのラバーグリップを装着。
この後はWAのWキャップカート仕様バレルに交換して、
同じくWAで出していたステンレスワイドアンビセイフティを付けて終了。
の予定でした...(汗
が、ここまでやった時点で後の部品(特にセイフティ)が入手困難に...
しかも競技自体がとっくにガスガンが主流になっていたのでした(滝汗
まぁ、でも自分としてはお気に入りの1911なのは間違いないです。
普段はバラしてピンガンとホーグに分かれてますけど...(笑
1911は今も昔も変わらずに色々と組み合わせを換えて遊べる楽しさが有りますよね。
それは、これを買った当時に理想の1911はどんな物かと考えた事でした。
理想のとは言っても、自分としての理想のレースガンとしてと言う意味です。
そんな事を考えながらピンガンとホーグを混ぜてこんな風にしてみました。

フレーム側はピンガン、スライドはホーグ5インチです。

チューブ径が小さくて見づらいエースポイントは使いません。
スライドは振り回し易い5インチサイズでコンペンセイターは無し。
グリップスペーサーは使わずにセパレートのラバーグリップを装着。
この後はWAのWキャップカート仕様バレルに交換して、
同じくWAで出していたステンレスワイドアンビセイフティを付けて終了。
の予定でした...(汗
が、ここまでやった時点で後の部品(特にセイフティ)が入手困難に...
しかも競技自体がとっくにガスガンが主流になっていたのでした(滝汗
まぁ、でも自分としてはお気に入りの1911なのは間違いないです。
普段はバラしてピンガンとホーグに分かれてますけど...(笑
1911は今も昔も変わらずに色々と組み合わせを換えて遊べる楽しさが有りますよね。
Posted by hiro(034S) at 07:42│Comments(0)