2017年03月11日
軽る(カール)クン改造
先日よりコンプレッサーでエアを詰めて運用していた軽るクンですが...
エアの充填はコネクタをマガジンからその都度外して繋ぎ換えないと出来ませんでした。
それでは余りにも面倒と言う事で、思い切って(魔)改造!

実は、ハンドポンプを外した後の穴が丁度1/4のガスネジタップ(1/4PF19)下穴とほぼ一緒。
と言う事で、ホームセンターでタップを買ってきてネジを立てました。
思った通りに綺麗にネジ切り出来たので1/4⇒1/8の異径コネクタを取り付け。
後はコンプレッサーの出力を繋いで出来上がりです。
コンプレッサーの圧力スイッチは今まで同様に約5.5気圧でOFF、約4.5気圧でON。
そして、軽るクンからの出力はレギュレーターを付けないでそのまま出力します。
圧力変化による弾道の変化が有るのかどうか良く判りませんが...(汗
此の位の変化では目立った着弾の変化は自分には感じられませんでした。
...
元々乱れた着弾なので大して変化無いのかもしれませんけど(涙
で、結局は軽るクン改造なんて大層な事を言いましたけど...
コンプレッサーに繋いだエアタンクの容量を大きくしただけだったりします...(汗
エアの充填はコネクタをマガジンからその都度外して繋ぎ換えないと出来ませんでした。
それでは余りにも面倒と言う事で、思い切って(魔)改造!

実は、ハンドポンプを外した後の穴が丁度1/4のガスネジタップ(1/4PF19)下穴とほぼ一緒。
と言う事で、ホームセンターでタップを買ってきてネジを立てました。
思った通りに綺麗にネジ切り出来たので1/4⇒1/8の異径コネクタを取り付け。
後はコンプレッサーの出力を繋いで出来上がりです。
コンプレッサーの圧力スイッチは今まで同様に約5.5気圧でOFF、約4.5気圧でON。
そして、軽るクンからの出力はレギュレーターを付けないでそのまま出力します。
圧力変化による弾道の変化が有るのかどうか良く判りませんが...(汗
此の位の変化では目立った着弾の変化は自分には感じられませんでした。
...
元々乱れた着弾なので大して変化無いのかもしれませんけど(涙
で、結局は軽るクン改造なんて大層な事を言いましたけど...
コンプレッサーに繋いだエアタンクの容量を大きくしただけだったりします...(汗
Posted by hiro(034S) at 15:42│Comments(0)