2017年05月07日
緩み止めの定番?
節約と言いながら、実は丸々パーツを注文して組んだ事に気付いたG17。
これこそ撃たないと勿体無いどころではないですよね。

さっそく撃ちます。
何時もの通りに4mから5cmの的へ100発。

ちょっと右上に寄ってますが...
...
何か、PDW-P3よりも集弾してる様な気が...
...(汗
き、気のせいと言う事にしておこう。(爆
で、そのPDW-P3だけど実は撃つたびにサプレッサーが緩んできたりしてます。
シムも何も入れないでただ捻じ込んでるだけだから当然なんだけど...(汗
そこで、撃つたびに締め直すのも面倒なので緩み止めを付ける事にしました。

ホームセンターへ行って水回り用のパッキンから良さそうなのを買ってきます。
内径13mmが丁度良いのですが、有ったのはこれだけでした。

まぁ、無いよりもマシなのでさっそくバレルへ付けてサプレッサーを捻じ込みます。
あんまり強く捻じ込んでも潰れてくるので適当な所でやめます。
丁度サプレッサーの文字が見える所で良い感じに止まってくれました。

そのまま100発程撃ち込んでみましたが、緩んでくる様子は有りません。
上手く緩み止めになってくれた様で一安心ですね。
と...
私の5連休はこんな感じで終わっていくのでした...
えぇ...
何処へも遊びになんて行ってませんよ...
何処へも...(涙
これこそ撃たないと勿体無いどころではないですよね。

さっそく撃ちます。
何時もの通りに4mから5cmの的へ100発。

ちょっと右上に寄ってますが...
...
何か、PDW-P3よりも集弾してる様な気が...
...(汗
き、気のせいと言う事にしておこう。(爆
で、そのPDW-P3だけど実は撃つたびにサプレッサーが緩んできたりしてます。
シムも何も入れないでただ捻じ込んでるだけだから当然なんだけど...(汗
そこで、撃つたびに締め直すのも面倒なので緩み止めを付ける事にしました。

ホームセンターへ行って水回り用のパッキンから良さそうなのを買ってきます。
内径13mmが丁度良いのですが、有ったのはこれだけでした。

まぁ、無いよりもマシなのでさっそくバレルへ付けてサプレッサーを捻じ込みます。
あんまり強く捻じ込んでも潰れてくるので適当な所でやめます。
丁度サプレッサーの文字が見える所で良い感じに止まってくれました。

そのまま100発程撃ち込んでみましたが、緩んでくる様子は有りません。
上手く緩み止めになってくれた様で一安心ですね。
と...
私の5連休はこんな感じで終わっていくのでした...
えぇ...
何処へも遊びになんて行ってませんよ...
何処へも...(涙
Posted by hiro(034S) at 20:01│Comments(0)