2016年10月02日

レーザーボアサイター

最近ようやくC-More(当然レプリカ)でのサイティングにも慣れてきました。
と言うか、なんとかまともにサイティング出来る様になってきたと言った方が...

でも、まともにとは言ってもまだまだ安定したシューティングには程遠い様です。
C-Moreは確かに狙い易いのですが、レンズの中のドット位置がシビアです。

自分だけかもしれませんけど...

レンズの中のドット位置が変わると着弾も変わる様なのです。
常にレンズの中央にドットを置いていないと着弾がバラバラに...

...

もしかして...

これってサイトにまだ慣れていないって事に...(涙

それでも使い始めの頃よりは大分安定して中央にドットを置ける様にはなりました。
そうなってくると最初は気が付かなかった狙点のずれに気づき始めました。
始めの頃はとにかくまともにターゲットの枠内に入れるだけで精一杯でしたから...(汗

ところがこの手のサイトは調整がなかなか綺麗に決まってくれません。
一般的なチューブタイプの様にワンクリックでいくらって訳にはいかないんですよね。
ちょっと動かそうとしていきなりターゲットの枠から外れてしまうなんて事も常ですし。
挙句の果てに何処へ着弾しているのかまったく判らなくなったりもします(滝汗

まぁ、使い慣れたシューターさん達はこんなドジは踏まない訳ですが...(涙

そんな時に便利なのがやっぱりこれです。



言わずと知れた大定番アイテム、レーザーボアサイター。

付属アダプターだけでは固定が不安定なのでスペーサーとマスキングテープを巻いてます。
調べてみるとエアガン用として使うのにこう言った工夫をするのは一般的みたいですね。

競技シューターさんにとっては「何を今更」な事なのかもしれませんけど...

この後は実際に撃って調整していくのですが、私はその時にもこれを使います。
ドットを動かす方向を逆に動かしていないか確認する為に...(汗

って、これじゃあサイト調整もまともに出来ないヘタレお座敷なのが丸判りです(涙  

Posted by hiro(034S) at 16:40Comments(2)