2021年07月18日

狙撃用拳銃

と言う事で...(前回の投稿が何故か新着に載せて貰えなかったけど)

ガンケースやらアウターバレルやら色々と揃ったので本格的に組んでみました。



流石にこのサイズを収められるガンケースと言えばこれになります。
定番中の定番、MTMの2丁用ハンドガンケース#809です。

うちではカップガンを入れたりするのに買っているので、これで3個目です。
スコープ付は無理ですけど、普通にドットサイト付いたハイキャパなら2丁入るので重宝します。



ベースになったのは東京マルイのウォーリアシリーズ(フォリッジウォーリア)です。
スライドとフレームはMEUに換装しているので、持ってる人は素直にMEUを使いましょう。(ぇ?

当然インナーバレルもアウターバレルもそれに合わせて交換しています。
たぶんインナーバレルはチャンバーケースがらみDOUBLE BELLだった様な気が...(汗

他にもスライドの中身もDOUBLE BELLのCQBPからの組み替えではなかったかと...
いや、メタルスライドのCQBPを樹脂スライドに組み替えた時のやつをそっくり持ってきたと言った方が...(爆



はい、スライドを引くとぶっといアウターバレルが出てきます。(笑
これはLayLaxのハイキャパ5.1ノンリコイル2WAYアウターバレルです。

ハンドガン用としてはちょっと大きめのサイレンサーを付けるのでノンリコイルにしました。
この前のはレースガンからの借り物でしたけど、今度はちゃんとこれの為に用意した物です。

リコイルスプリングプラグはアウターバレルに合わせて出っ張りを削り落としたブッシングレス仕様。
ピンガンもこのタイプのプラグなので1個用意しておくとコンペ付き1911を作るのに便利です。(笑

グリップはマウントベースに合わせてナイトウォーリアのを付けてみました。
マウントベースが重いのでバランスを取る為にウェイト入りのを...

いや、他に黒いのが余って無かったからで...
他のに付けてるラバーのやつとかナイロングリップの黒いのとかの方が似合いそう...(汗

さて、組んだからには実射です。



...(汗

...(滝汗

スコープ付けたからって当たるってもんじゃないです。
スコープ付けてもヘタレはへタレでしかない訳で...

6m程の距離から撃ってこの外れっぷりは何とも言い逃れが...
面目次第もございません...

ちなみに、タイトルが「狙撃用拳銃」となっているのは...
「狙撃拳銃」とすると訴えられそうだから...と言うのは冗談(半分本気)ですけど。

「何々用」と「用」を付けると何となく昭和っぽいからです。(爆  

Posted by hiro(034S) at 15:42Comments(0)