2016年03月19日

私の初めてのベレッタ

その昔、巷で大人気のゲームに初めてシリーズと言うのが有りました(ぉい!
と言うのは置いといて(笑
(初めてシリーズが何か知りたい人は近所の駄目ゲーマーなお兄ちゃんに聞こう)

前回の予告通りに、自分的初めてシリーズのベレッタ編です。
私が初めて買ったベレッタの名を冠したエアガン(モデルガンのベレッタは買ってなかったりする)
MGCのベレッタM93Rエクストラです。

私の初めてのベレッタ

...

...汗

...申し訳ない、これまたオリジナルの状態を保ってなかったりします。

バレルはバレルカバーと共に一番長いのを入れてます。
これにMGCのオリジナルドットサイト、エースポイントを載せると気分はスナイパーピストルです。

私の初めてのベレッタ

ESタイプと呼ばれるこのエースポイントは赤外線発光機能の無いタイプで純粋なダットサイトです。
発光機能有りの物は文字が赤いですが、こちらは黄色い文字で一目で見分けが付く様になってます。
スライドに直接噛ませるマウントは固定スライドガスガンならではの光学サイトマウント法ですね。

マガジン底部から出ているのはマイクロカプラー用のコネクタです。
このM93Rはセカンドモデルなので、ちょっと変わった外部ソースアダプタが入ってます。

私の初めてのベレッタ

この様にマガジンの中には黒い筒が入っていてこれが外部ソース用アダプタになってます。
コネクタの取り付けは普通のエアコネクタ用ネジが切ってあるので好きなコネクタが付けられます。
で、何でこんな黒い筒が中に(はいそこ!変な想像しない!)入っているかと言うと...

私の初めてのベレッタ

本来はマガジンの中に専用のガス缶を直接入れる様になってるからなのです。

ファーストモデルのM93Rはマガジンにポンプを繋いで圧縮空気を充填するタイプでした。
一生懸命入れるとそこそこな高圧になるので威力も比例してどんどん上がって...
まぁ、限度も有ったんですけど結構危険なパワーが出てたみたいです。

そんな事も有ったからなのか、ポンピングの煩わしさを回避する為なのか、
セカンドモデルのM93Rエクストラでは小型のガス缶を内蔵するタイプに換わりました。

結局はリキッドチャージ式モデルの出現でどちらも短命に終わったのは御存知の通りですが...
つまり、リキッドチャージが確立するまでの過渡期に生まれた過去の遺物的存在ですね(涙

さて、これに付いてるストックですがKSCのM93Rにも付けられると言われてますよね。
本当がどうか試してみました。

私の初めてのベレッタ

確かに付けられます。
付けられますが...結構ガタガタです(汗
写真撮影くらいなら何とか誤魔化せますが、実用には向かないのではと思います。

それでは最後に、これが私の手持ちのベレッタエアガン全部です。

私の初めてのベレッタ

はい、たったこれだけしか有りません。
鼻で笑っちゃう様な数です。
他には(貰い物の)モデルガンのM84が1つ有るだけです。

つまり私はベレッタと名の付くものは4つしか持ってない事になります。
いや、別に嫌いじゃないんですよ。
逆に好きな方なんですよ...でも...何でなんだろうね...自分でも判りません。



Posted by hiro(034S) at 15:32│Comments(2)
この記事へのコメント
hiroさんこんばんは、零五です

おー!エクストラのセカンドタイプマガジンが現存してるー\(^_^)/

しかも、Bタイプガス缶も!MGCの商標入りは貴重ですねー
Posted by 零五零五 at 2016年03月19日 18:10
零五さんこんばんは、コメントありがとうございます。

え~と...後にも先にもうちにはMGC93R用マガジンはこれ1本だけで(汗
しかもこのマガジン、買った時からガス漏れが有ってパテで補修してます。

実はガス缶もこれ1本だけが箱の中に入ってました(キャップも有ります)
たぶんすぐにガスが無くなるので面倒になって外部ソース化したはずです。
ちなみに外部ソースキットの名は「M93Rホースですキット」と言います。
Posted by hiro(034S)hiro(034S) at 2016年03月19日 22:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。