2016年01月08日

昔はリボルバー派でした

その昔、中学から高校にかけての頃。
モデルガンと言えばリボルバーな人でした。

理由は簡単。
モデルガンもエアガンも撃ちまくって遊ぶ人だっから。
モデルガンのオートはブローバックさせるのが大変だったから。

キャップ火薬なんて無かった時代。
紙火薬を台紙から剥がしてカートにいれセメダインで固定する。
なんて、今では想像もつかない様な危険な手間が必要でした。
それでも確実にブローバックする保障なんて何処にも無い。

と言うか、巻きダマとか平ダマとかの紙火薬の説明を今更しても...
で、火薬さえ詰めればバンバン撃てるリバルバーばかり買っていました。

そんな訳ですから、当然ジャパンスティールもリバルバーでやりたくなりました。
そこで買ったのがMGCのM586です。



銃身長は取り回しを考えて4インチ。
取りあえず、実銃用のラバーグリップを付けてそれらしくしてます。
一緒に写ってるローダーはたぶんサファリランドのCOMP2だと思います。
(某赤羽のショップ広告に載ってる写真のやつと同じみたいですから)

実は、M586とピンガンのどっちが先だったか良く覚えてなかったり...(汗
まぁ、結局はどちらも競技で使われなかったと言うのは間違いないんですけど。

お座敷一直線な私の所にはまだまだ使われなかった何かが有ったりします。

あ、それから今回も付け足しときます。
ピンガンやM586の頃はとっくにキャップ火薬の時代になってました。
そうでなかったら2丁ともまともな形で残ってませんから...


  

Posted by hiro(034S) at 23:13Comments(0)